カーリースで人気の「KINTO」と「ノレル」を5つの項目で比較しました。
カーリースを申込もうかとお考えの際の検討材料として、この2社の「1. 取り扱い車種」「2. リース契約期間と中途解約の可否」「3. 月額料金とプラン内容」「4. 料金支払い方法」「5. 契約満了後の選択肢」を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットが分かるように解説していきます。
カーリースはどの事業者を利用すればいいのか悩んでいる方や、すでにこの2社のどちらかの導入を検討されている方は特に参考にしてみてください。
「KINTO」と「ノレル」を5つの項目で比較しました!
1. 取り扱い車種 | 提供している自動車の車種や台数などを比較しています。 |
---|---|
2. リース契約期間と中途解約の可否 | 用意されているリース契約期間と契約期間中に中途解約ができるかどうかを比較しています。 |
3. 月額料金とプラン内容 | 同車種のリース月額とプラン内容について比較しています。 |
4. 料金支払い方法 | リース料金の支払い方法について比較しています。 |
5. 契約満了後の選択肢 | リース契約満了時の選択肢としてどのようなものがあるのかを比較しています。 |
上記5つの項目で、「KINTO」と「ノレル」を比較しています。
知りたい項目からチェックできるよう、クリックすればその項目にスクロールされるようになっています。
1.「KINTO」と「ノレル」を取扱い車種の傾向で比較!
比較項目 | KINTO | ノレル |
---|---|---|
取り扱い車両 | 新車および中古車 ※中古車は東京都・愛知県・長野県・大阪府の地域のみ | 新車および中古車(Gulliver) ※新車はリース対象車の一部と表記 |
車種 | ||
ミニバン | 新車6車種 中古車31台 | 11車種 |
SUV・クロカン | 新車9車種(5車種再開待ち) 中古車19台 | 21車種 |
セダン・ワゴン | 新車7車種(2車種再開待ち) 中古車9台 | 16車種 |
コンパクトカー | 新車2車種(2車種再開待ち) 中古車29台 | 17車種 |
軽自動車 | ― | 38車種 |
その他 | スポーティーカー:新車3車種(1車種再開待ち)、中古車0台 | スポーティーカー:2車種 |
「KINTO」と「ノレル」の取り扱い車種について比較してみましょう。
比較に際しては、取り扱い車種をミニバンやSUV・クロカン、セダン・ワゴン、コンパクトカー、軽自動車、その他のジャンルで区分していますが、これは各リース事業者の区分に従ったものです。
また取扱い車種や台数は2025年2月中旬時点のデータを表示しています。
「KINTO」の取り扱い車種
「KINTO」は以前、TOYOTAやLEXUSの新車のみの取り扱いに限定されていましたが、現在ではSUBARU車に加えて、展開エリアが東京都・愛知県・長野県・大阪府に限定されてはいるものの中古車も取り扱っています。
取り扱い車種は新車の場合、ミニバンが6車種、SUV・クロカンが9車種(さらに5車種が取扱い再開待ち)、セダン・ワゴンが7車種(さらに2車種が取扱い再開待ち)、コンパクトカーが2車種(さらに2車種が取扱い再開待ち)、スポーティーカーが3車種(さらに1車種が取扱い再開待ち)で、現時点での新車の総取扱車種数は27車種と決して多くありません。
これは取扱いメーカーがTOYOTAとLEXUS、SUBARUに限定されていることに加え、軽自動車を取り扱っていないことも影響しているでしょう。
しかし新車のLEXUSのUXやIS、NX、RZ、LMなどが取り扱われており、これだけ多くのLEXUS車が扱われているのは、LEXUSファンにとっては非常にありがたいはずです。
なお「KINTO」では中古車も取り扱っていますが、ミニバンが31台、SUV・クロカンが19台、セダン・ワゴンが9台、コンパクトカーが29台と、決して豊富とはいえない状況です。
ただし今後、中古車リース対応エリアが広がっていけば、それに伴って中古車の取扱台数も増えていくのではないかと思われます。
「ノレル」の取り扱い車種
「ノレル」では新車と中古車の両方を取り扱っています。
取扱い車種数は2025年2月中旬時点で、例として表示されているのが新車では105車種となっており、内訳はミニバンが11車種、SUV・クロカンは21車種、セダン・ワゴンでは16車種、コンパクトカーは17車種、軽自動車が38車種、スポーティーカーが2車種となっていました。
ただし公式サイトでは車両画像などが掲載されていない車種やグレードも取り扱っていると記述されており、取り扱い車種数は150車種以上だとも記載されています。
しかし具体例を掲出していないのは、すぐに車を手配できない、もしくはあまり一般的ではない車の可能性が高く、リース申込が少ない車の可能性が高いのではと考えられます。
中古車の在庫などについては、「ノレル」公式サイトで具体的な中古車情報は明示されていませんが、「ノレル」の運営は、車の買取りや販売で知られる「Gulliver(ガリバー)」の運営母体でもある株式会社IDOMであるため、中古車の在庫は豊富なはずです。
なお「ノレル」公式サイトでは、中古車の在庫は10,000台以上と記述されてはいるものの、具体的にジャンル別の保有台数などは記載されていませんので、ここで説明することができません。
「KINTO」と「ノレル」の取扱い車種を比較すると
2社の取り扱い車種を捕獲してみると、「KINTO」の新車リースは取扱いメーカーがTOYOTAとLEXUS、SUBARUと限定的で、しかも軽自動車は取り扱っておらず、取り扱いは乗用車のみとなっています。
そのため、総取扱車種数も決して多くはありません。
ただしLEXUS車は多くの種類を取り扱っており、これだけの種類を取り扱っているカーリース事業者は他にないでしょう。
一方の「ノレル」はLEXUSを取り扱っていないようですが、公式サイトには「国産主要メーカー新車から選べます」との記述があるため、LEXUS以外のメーカーの車は取り扱っていると思われます。
例として表示されているリース対象車両のデータをみると、どのジャンルの車も取り揃えられており、特に軽自動車のラインナップが豊富であることが分かります。
これらのことから新車リースの場合、LEXUSをメインにして、TOYOTAとSUBARUの普通乗用車を選ぶなら「KINTO」を利用すべきですが、その他の国産メーカーや軽自動車を選ぶなら「ノレル」を選択すべきであることが分かります。
中古車リースの場合、「KINTO」は東京都・愛知県・長野県・大阪府のみの展開と、地域が限定されていますが、「ノレル」は全国規模で中古車販売を展開しているGulliverが持っている車をリースするため、在庫が豊富で、希望する車が見つかりやすいでしょう。
つまり東京都・愛知県・長野県・大阪府に居住している方であれば「KINTO」の中古車リースを使えますが、それ以外の地域に居住している方は「ノレル」の中古車リースを使うしかないというのが実情でしょう。
2.「KINTO」と「ノレル」をリース契約期間と中途解約の可否で比較!
比較項目 | KINTO | ノレル |
---|---|---|
リース契約期間 | 「初期費用フリープラン」 3年、5年、7年 ※レクサス車は3年のみ ボーナス併用払い利用可能 「解約金フリープラン」 3年 ※申込金5ケ月分必要 ◎中古車リース 2年 | ◎新車リース(契約期間はリース契約会社によって変動) ・オリコオートリース 1〜7年から選択 ・昭和リース 1〜7年から選択 ・三菱オートリース 1~9年から選択 ◎中古車リース 90日、1年、2年、4年、6年 | ◎新車リース
中途解約 | ◎新車リース 「初期費用フリープラン」 中途解約金の支払いで解約可 「解約金フリープラン」 解約金不要で解約可 ◎中古車リース 中途解約金は不要で解約可 | 中途解約の場合は解約金の一括支払いが必要 |
「KINTO」と「ノレル」のリース契約期間と中途解約ができるかどうかについて比較してみましょう。
「KINTO」のリース契約期間と中途解約
「KINTO」では新車リースにも色々なプランがあり、プランによってリース契約期間が異なります。
初期費用が全くいらない「初期費用フリープラン」には3年リースと5年リース、7年リースがあり、ボーナス月に月額に金額を加算して支払うことも選択できるプランです。
また契約期間中でも解約することができる「解約金フリープラン」は3年リースのみとなっており、申込金として5ケ月分を支払わなければなりません。
「初期費用フリープラン」の3年、5年、7年リースでは途中解約する場合、中途解約金を支払わなければなりませんが、「解約金フリープラン」を契約していた場合の途中解約は解約金不要です。
中古車リースの場合、契約期間は2年と短いですが、中途解約する場合の解約金は不要となっています。
「ノレル」のリース契約期間と中途解約
「ノレル」の新車に関するリース契約期間は1年から9年の間で選ぶことができますが、リース契約を締結するリース会社によって契約期間が異なります。
オリコオートリースは1年から7年で、昭和リースも1年から7年、三菱オートリースは1年から9年となっています。
しかし「ノレル」では、希望の車種や契約期間などに合わせて最適なリース会社を選択し、提案してくれるため、利用者側がリース会社を選択することはありません。
つまり「ノレル」の契約期間は1年から9年の間から選択できるのと同義といえ、生活環境予想などに合わせて契約期間を設定することができるわけです。
なお契約期間中の解約は可能ではあるものの、解約金の一括払いをしなければならないため、得策とはいえないでしょう。
「KINTO」と「ノレル」のリース契約期間と中途解約を比較すると
2社のリース契約期間は、「KINTO」では3年、5年、7年と決まっていますが、「ノレル」は1年から9年の間で、自分の都合の良い契約年数を選択できるようになっています。
つまり再リースなどを除けば、「KINTO」では4年や6年、8年契約などはできませんが、「ノレル」では9年までの間であれば、自由に設定することができるわけです。
そのため「KINTO」で車をリースする場合には、車をリースしたい期間と契約年数が合わない場合には困ってしまいますが、「ノレル」ではこのようなことで困ることはなくなります。
2社の中途解約については、「KINTO」では「解約金フリープラン」が用意されており、このプランで契約すると契約期間中のいつ解約を申し出ても解約金は不要となります。
ただし「解約金フリープラン」は契約年数が3年のみで、申込金が5ケ月分必要となるという制約があります。
一方の「ノレル」では中途解約ができず、どうしても解約せざるを得ない場合には、解約金を一括支払いしなければなりません。
これらのことを考慮すると、契約期間中にどうしても中途解約しなくてはならない可能性が高い方は、「KINTO」の方が有利といえるでしょう。
3.「KINTO」と「ノレル」の月額料金とプラン内容を比較!
比較項目 | KINTO | ノレル |
---|---|---|
月額料金例 | 1,000CC、ガソリン車、2WD オプション装備:ETC2.0 ・3年契約 月額均等払い:43,340円×36回 支払総額:1,560,240円 | 「トヨタ ルーミーG」1,000CC、ガソリン車、2WD オプション装備:なし ・3年契約 月額均等払い:32,540円×36回 支払総額:1,171,440円 | 「トヨタ ルーミーG」
プラン内容 | ・リース期間 3年[初期費用フリープラン](36回定額払い) ・税金と保険 自動車税、自賠責保険料、任意保険(車両保険含む)料込み ・検査やメンテナンス 車検、法定点検、定期点検、代車費用、故障修理、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充込み ・走行距離制限 1,500㎞/月 | ・リース期間 3年(36回定額払い) ・税金と保険 各種税金、自賠責保険料込み ・メンテナンスプラン 加入なし ・検査やメンテナンス なし ・走行距離制限 500㎞/月 |
「KINTO」と「ノレル」の同一車種における月額料金とプラン内容について比較してみましょう。
比較対象として車は「トヨタ ルーミーG」を例に、契約期間3年で月額やプラン内容を比較してみました。
「KINTO」の月額料金とプラン内容
「KINTO」の初期費用フリープラン3年リース(36回)で「トヨタ ルーミーG」を契約した場合の月額は43,340円となり、支払総額は1,560,240円となります。
なおこの車には、オプション装備としてETC2.0が装備されています。
このプランには自動車税や自賠責保険料などに加え、車両保険を含めた任意保険、3年プランでは必要はありませんが、車検が必要な契約期間の場合には車検費用、さらに点検費用や故障修理費用、代車費用、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充までが含まれています。
つまり車検やメンテナンスを含め、車を維持するのに必要な費用が全て月額に含まれているということです。
なお走行距離制限は1,500㎞/月となっているため、5年で54,000㎞と十分な距離を乗ることができるようになっています。
「ノレル」の月額料金とプラン内容
「ノレル」で「トヨタ ルーミーG」を3年リースした場合の月額を調べてみたところ、オプション装備が何も付いていない状態の月額しか表示されませんが、月額は32,540円の36回払いとなり、支払総額は1,171,440円となりました。
この金額には、登録諸費用や各種税金、自賠責保険料なども含まれていますが、3年リースの場合は車検を受ける必要がないものの、仮に5年リースであっても月額に車検費用は含まれません。
またオプション装備は一切何も付いていないため、必要なものを別途申込む形になり、メンテナンス費用も月額には含まれていません。
そのため、別途メンテナンスプランを申込む必要があります。
加えて、走行距離制限は標準の500㎞/月で月額を算出していますが、月額に費用を加算することで走行距離を増やすことも可能となっています。
「KINTO」と「ノレル」の月額料金とプラン内容を比較すると
2社で「トヨタ ルーミーG」を3年契約した場合、「KINTO」の月額は43,340円で、支払総額は1,560,240円となりますが、「ノレル」では月額が32,540円で、支払総額は1,171,440円となりました。
つまり支払額だけを比較すると「ノレル」の方が月額で10,800円安く、支払総額では388,800円安い結果となりました。
ただし、2社のプラン内容は同一ではありません。
「KINTO」の場合は月額に各種税金や自賠責保険料はもちろんですが、全ての必要なメンテナンス費用が含まれるだけでなく、車両保険を含めた任意保険までが含まれています。
一方の「ノレル」は月額に各種税金や自賠責保険料は含まれるものの、メンテナンス関連費用は一切含まれておらず、もちろん任意保険も含まれていません。
また走行距離制限も、「KINTO」は1,500㎞/月ですが、「ノレル」は500㎞/月となっています。
もちろん「ノレル」も追加月額を支払うことで1,000㎞/などに増やすこともできます。
2社の支払額の比較においては、契約期間中のメンテナンス関連費用と車両保険を含めた任意保険料、それに走行距離制限を含めた違いが月額で10,800円、支払総額で388,800円に相当するか、それともその金額よりも安いか、もしくは高いと判断するかどうかということでしょう。
4.「KINTO」と「ノレル」をリース料金支払い方法で比較!
比較項目 | KINTO | ノレル |
---|---|---|
支払い方法 | ◎クレジットカード払い Diners Club、AMERICAN EXPRESS、JCB、VISA、Mastercard ※ボーナス払い併用でのカード払い可 ◎銀行口座引き落とし | ◎銀行口座引き落としのみ |
「KINTO」と「ノレル」のリース料金支払い方法について比較してみましょう。
「KINTO」の料金支払い方法
「KINTO」ではクレジットカード払いと銀行口座引き落としのどちらかを選ぶことができます。
利用できるクレジットカードもDiners Club、AMERICAN EXPRESS、JCB、VISA、Mastercardと国際ブランドのクレジットカードを利用することができ、さらにボーナス払いを併用した場合でもクレジットカード払いが利用できます。
クレジットカード払いを選択するとクレジットカードのポイントが貯まるだけでなく、支払管理を一元化することができ、管理が非常に楽になります。
「ノレル」の料金支払い方法
「ノレル」の料金支払い方法は、新車・中古車リースともに口座引き落としのみとなっています。
「KINTO」と「ノレル」の料金支払い方法を比較すると
料金支払い方法について、「KINTO」ではクレジットカード払いと銀行口座引き落としのどちらかを選ぶことができますが、「ノレル」は銀行口座引き落としのみとなっています。
そのため、クレジットカードのポイントを貯めたい方や、支払管理を一元化したい方にとっては「KINTO」の方が利用しやすいといえるでしょう。
5.「KINTO」と「ノレル」をリース契約満了後の選択肢で比較!
比較項目 | KINTO | ノレル |
---|---|---|
契約満了後の選択肢 | ◎新車リースの場合 ・返却 ・乗り換え ・今までの車で再リース ※再リースは車メーカーやプランによって最長期間が異なる [トヨタ車] 初期費用フリープランは最長7年、解約金フリープランは最長5年 [レクサス車] どのプランでも最長5年 [スバル車] 再リースは不可 ◎中古車リースの場合 ・返却 | ・返却 ・乗り換え ・再リース ・買い取り |
「KINTO」と「ノレル」のリース契約満了後の選択肢について比較してみましょう。
「KINTO」の契約満了後の選択肢
「KINTO」では新車と中古車を扱っており、契約満了時の選択肢はそれぞれ異なります。
加えて新車リースの場合は、プランや車メーカーによっても内容が多少異なります。
新車リースの場合には三つの選択肢があります。
契約を終了させて車を返却するか、新たな別の車に乗り換える、もしくは今までの車で再リース契約するかです。
ただし再リースする場合は、車メーカーやプラン内容によって契約できる総年数が異なってきます。
トヨタ車で初期費用フリープランを契約していた場合、最長7年まで延長できますが、解約金フリープランで契約していた場合は、最長で5年までの延長となります。
レクサス車では、プランに関係なく最長5年までしか延長できません。
なおスバル車の場合のみ再リースはできず、契約終了時には返却するしか選択肢はありません。
中古車リースの場合は、契約が満了すると車を返却するのみとなり、再リースなどもできません。
「ノレル」の契約満了後の選択肢
「ノレル」の契約満了後の選択肢には、車を返却してリース契約を終了すること、別の新車で新たに契約する乗り換え以外に、リース期間の延長つまり再リースする方法や、契約後の車を買い取ることも可能です。
つまり4通りの選択肢があるということです。
「KINTO」と「ノレル」の契約満了後の選択肢を比較すると
2社の契約満了後の選択肢を比較してみると、「KINTO」は車を返却するか、乗り換え、または車メーカーや契約しているプランによって最終契約年数が異なるケースや不可な場合もありますが、今までの車で再リースという選択肢の3種類しかありません。
しかし「ノレル」には、車を返却するか、別の車に乗り換える、もしくは再リースという手段以外に、車を買取るという選択肢があります。
「KINTO」には車を買取るという選択肢がありませんが、「ノレル」の買取るという選択肢は、契約している車が気に入って、もっと長く乗っていたい場合や自分名義の車を手に入れたい場合には、非常にありがたい選択肢だといえるでしょう。
「KINTO」はこんな方におススメします
ご紹介してきた2社の比較から、「KINTO」でのカーリースをおすすめするのは以下のような方だといえます。
- LEXUS やTOYOTA、SUBARUの乗用車の中からリース車を選びたい方
- 東京、愛知、長野、大阪に住み、乗用車の中古車リースを検討している方
- リース契約期間が予め決められていても問題ない方
- 契約期間中に解約しなければならない可能性のある方
- 任意保険も含めて、車にかかる費用の全てを月額でカバーしたい方
- 1ケ月の走行距離は1,500㎞もあれば十分だという方
- 月額はクレジットカードで支払いたい方
- 車を自己所有するつもりのない方
「ノレル」はこんな方におススメします
ご紹介してきた2社の比較から、「ノレル」のカーリースをおすすめするのは以下のような方だといえます。
- 幅広いメーカーやジャンルの中から車を選びたい方
- 居住地に関係なく、豊富な中古車の中からリース車両を選びたい方
- リース契約期間は自分の都合に合わせて決めたい方
- 契約期間中に中途解約する可能性のない方
- 任意保険やメンテナンスは自分で手配したい方
- 長距離を走らないので、月間走行距離はあまり伸びないという方
- 月額は銀行口座引き落としで問題ない方
- 気に入った車があれば自己所有してみたい方
まとめ
カーリースで人気の高い「KINTO」と「ノレル」を5つの項目で比較してみました。
「KINTO」はトヨタ車とレクサス車、スバル車のみの取り扱いで、しかもリース車両は普通乗用車だけとなっていますが、「ノレル」はレクサス車以外なら比較的取扱い車種も多く、軽自動車も多く扱っています。
またこれら以外にも、この2社には色々な違いがあることはご理解いただけたでしょうか。
どちらがご自身のカーライフプランにマッチしているか、検討される際の参考になさってください。