カーリース「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」を5つの項目で比較!

KINTO VS SOMPOで乗ーる
画像引用:(左)KINTO(右)SOMPOで乗ーる

カーリースで人気の「KINTO」「SOMPOで乗ーる」を5つの項目で比較しました。

カーリースを申込もうかとお考えの際の検討材料として、この2社の「1. 取り扱い車種」「2. リース契約期間と中途解約の可否」「3. 月額料金とプラン内容」「4. 料金支払い方法」「5. 契約満了後の選択肢」を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットが分かるように解説していきます。

カーリースはどの事業者を利用すればいいのか悩んでいる方や、すでにこの2社のどちらかの導入を検討されている方は特に参考にしてみてください。

目次

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」を5つの項目で比較しました!

1. 取り扱い車種提供している自動車の車種や台数などを比較しています。
2. リース契約期間と中途解約の可否用意されているリース契約期間と契約期間中に中途解約ができるかどうかを比較しています。
3. 月額料金とプラン内容同車種のリース月額とプラン内容について比較しています。
4. 料金支払い方法リース料金の支払い方法について比較しています。
5. 契約満了後の選択肢リース契約満了時の選択肢としてどのようなものがあるのかを比較しています。

上記5つの項目で、「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」を比較しています。

知りたい項目からチェックできるよう、クリックすればその項目にスクロールされるようになっています。

1.「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」を取扱い車種の傾向で比較!

比較項目KINTOSOMPOで乗ーる
取り扱い車両新車および中古車
※中古車は東京都・愛知県・長野県・大阪府の地域のみ
新車のみ
※中古車は「Ucar SOMPOで乗ーる」での取扱い
車種
ミニバン新車6車種
中古車31台
16車種
SUV・クロカン
新車9車種(5車種再開待ち)
中古車19台
104車種
セダン・ワゴン新車7車種(2車種再開待ち)
中古車9台
67車種
コンパクトカー新車2車種(2車種再開待ち)
中古車29台
40車種
軽自動車44車種
その他スポーティーカー:新車3車種(1車種再開待ち)、中古車0台スポーティーカー:29車種
軽トラック・商用車:28車種

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の取り扱い車種について比較してみましょう。

比較に際しては、取り扱い車種をミニバンやSUV・クロカン、セダン・ワゴン、コンパクトカー、軽自動車、その他のジャンルで区分していますが、これは各リース事業者の区分に従ったものです。

また取扱い車種や台数は2025年2月中旬時点のデータを表示しています。

「KINTO」の取り扱い車種

「KINTO」は以前、TOYOTALEXUSの新車のみの取り扱いに限定されていましたが、現在ではSUBARU車に加えて、展開エリアが東京都・愛知県・長野県・大阪府に限定されてはいるものの中古車も取り扱っています。

取り扱い車種は新車の場合、ミニバンが6車種SUV・クロカンが9車種(さらに5車種が取扱い再開待ち)、セダン・ワゴンが7車種(さらに2車種が取扱い再開待ち)、コンパクトカーが2車種(さらに2車種が取扱い再開待ち)、スポーティーカーが3車種(さらに1車種が取扱い再開待ち)で、現時点での新車の総取扱車種数は27車種と決して多くありません。

これは取扱いメーカーがTOYOTAとLEXUS、SUBARUに限定されていることに加え、軽自動車を取り扱っていないことも影響しているでしょう。

しかし新車のLEXUSのUXやIS、NX、RZ、LMなどが取り扱われており、これだけ多くのLEXUS車が扱われているのは、LEXUSファンにとっては非常にありがたいはずです。

なお「KINTO」では中古車も取り扱っていますが、ミニバンが31台SUV・クロカンが19台セダン・ワゴンが9台コンパクトカーが29台と、決して豊富とはいえない状況です。

ただし今後、中古車リース対応エリアが広がっていけば、それに伴って中古車の取扱台数も増えていくのではないかと思われます。

「SOMPOで乗ーる」の取り扱い車種

「SOMPOで乗ーる」では国内で販売されている全メーカーの新車を取り扱っているため、日本の自動車メーカーだけでなく、日本で販売されている海外自動車メーカーの輸入車も取扱っています。

ただし、自動車メーカーの都合などで、一部取扱いできない車もありますが、2025年2月中旬時点での新車取扱い車数は、328車種となっています。

なお、中古車リースは「Ucar SOMPOで乗ーる」での取扱いとなるため、「SOMPOで乗ーる」では取り扱っていないものとして区分しました。

新車328車種の内訳は、ミニバンが16車種SUV・クロカンが104車種セダン・ワゴンが67車種コンパクトカーが40車種軽自動車は44車種、そしてその他としてスポーティーカーが29車種軽トラック・商用車は28車種となっていました。

「SOMPOで乗ーる」の取扱い車種の特徴は、国内メーカーだけでなく、日本に輸入されている輸入車までカバーしているため、非常に豊富なラインナップの中から好きな新車を選ぶことができるという点でしょう。

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の取扱い車種を比較すると

2社の取り扱い車種を捕獲してみると、「KINTO」の新車リースは取扱いメーカーがTOYOTAとLEXUS、SUBARUと限定的で、しかも軽自動車は取り扱っておらず、取り扱いは乗用車のみとなっています。

そのため、総取扱車種数も決して多くはありませんが、多くのLEXUS車を取り扱っているのは特筆すべきといえるでしょう。

一方の「SOMPOで乗ーる」は、日本国内で販売されているほとんど全ての車を取り扱っているため、国産メーカーだけでなく、輸入車も扱っており、もちろんLEXUS車も多く扱っています。

車のジャンルとしても、普通乗用車はもちろんですが、軽自動車スポーティーカー軽トラック商用車までリース対象車となっています。

中古車の取扱いについては、「KINTO」は地域限定であり、在庫台数も決して多いとは言えない状態ですが、一方の「SOMPOで乗ーる」は中古車は扱っていないものの、別サイトである「Ucar SOMPOで乗ーる」では豊富に中古車を扱っていることから、車種や車の程度を含めて希望する車を探しやすいといえます。

2.「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」をリース契約期間と中途解約の可否で比較!

比較項目KINTOSOMPOで乗ーる
リース契約期間◎新車リース
・「初期費用フリープラン」
3年、5年、7年
※レクサス車は3年のみ
ボーナス併用払い利用可能
・「解約金フリープラン」
3年
※申込金5ケ月分必要

◎中古車リース
2年
◎新車リース
1年から9年の間で選択  
中途解約◎新車リース
・初期費用フリープラン
中途解約金の支払いで解約可
・解約金フリープラン
解約金不要で解約可

◎中古車リース
中途解約金は不要で解約可
原則中途解約不可
※「中途解約オプション」と「免許返納オプション」への加入で違約金不要の解約可

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」のリース契約期間中途解約ができるかどうかについて比較してみましょう。

「KINTO」のリース契約期間と中途解約

「KINTO」では新車リースにも色々なプランがあり、プランによってリース契約期間が異なります。

初期費用が全くいらない「初期費用フリープラン」には3年リースと5年リース、7年リースがあり、ボーナス月に月額に金額を加算して支払うことも選択できるプランです。

また契約期間中でも解約することができる「解約金フリープラン」は3年リースのみとなっており、申込金として5ケ月分を支払わなければなりません。

「初期費用フリープラン」の3年、5年、7年リースでは途中解約する場合、中途解約金を支払わなければなりませんが、「解約金フリープラン」を契約していた場合の途中解約は解約金不要です。

中古車リースの場合、契約期間は2年と短いですが、中途解約する場合の解約金は不要となっています。

「SOMPOで乗ーる」のリース契約期間と中途解約

「SOMPOで乗ーる」のリース契約期間は1年から9年の間で選択することができます。

短期間リースにすることや、長期間のリースにすることもできるため、車が必要な期間に合わせて契約することができるので、生活環境の変化で契約した車に乗り続けることができなくなる可能性が低くなるということです。

中途解約はSOMPOで乗ーる」では原則不可ですが、契約期間中でも解約金が不要で解約できる「中途解約オプション」や、契約期間中に免許返納をした場合でも解約金が不要な「免許返納オプション」も用意されています。

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」のリース契約期間と中途解約を比較すると

2社のリース契約期間は、「KINTO」では3年、5年、7年と決まっていますが、「SOMPOで乗ーる」は1年から9年の間で、自分の都合の良い契約年数を選択できるようになっています。

つまり「KINTO」は4年や6年、8年契約などはできませんが、「SOMPOで乗ーる」なら9年までの間であれば、一年単位で自由に設定することができるわけです。

そのため「SOMPOで乗ーる」なら、自分の都合などに合わせてリース期間を設定することが可能ですが、「KINTO」は自分の都合を契約年数に合わせなくてはならないケースもあるでしょう。

2社の中途解約については、「KINTO」では「解約金フリープラン」が用意されており、このプランで契約すると契約期間中のいつ解約を申し出ても解約金は不要となります。

ただし「解約金フリープラン」は契約年数が3年のみで、申込金が5ケ月分必要となるという制約があります。

一方の「SOMPOで乗ーる」でも、「中途解約オプション」や「免許返納オプション」が用意されているため、事前にオプションプランに加入しておけば解約金を支払う必要がなくなります。

3.「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の月額料金とプラン内容を比較!

比較項目KINTOSOMPOで乗ーる
月額料金例「トヨタ ライズX」
1,200CC、ガソリン車、2WD
オプション装備:ETC2.0

・7年契約
月額均等払い:37,070円×84回
支払総額:3,113,880円
「トヨタ ライズX」
1,200CC、ガソリン車、2WD
オプション装備:なし

・7年契約
月額均等払い:31,330円×84回
支払総額:2,631,720円
上記月額のプラン内容・リース期間
7年[初期費用フリープラン](84回定額払い)

・税金と保険
自動車税、自賠責保険料、任意保険(車両保険含む)料込み

・検査やメンテナンス
車検、法定点検、定期点検、代車費用、故障修理、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充込み

・走行距離制限
1,500㎞/月
・リース期間
7年(84回定額払い)

・税金と保険
自動車税、自賠責保険料込み

・検査やメンテナンス
[フルメンテナンスプラン]
車検(2回分)、法定点検、定期点検、代車費用、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充込み


・走行距離制限
1,000㎞/月

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の同一車種における月額料金とプラン内容について比較してみましょう。

比較対象として車は「トヨタ ライズX」を例に、契約期間3年で月額やプラン内容を比較してみました。

「KINTO」の月額料金とプラン内容

「KINTO」の初期費用フリープラン7年リース(84回)で「トヨタ ライズX」を契約した場合の月額は37,070円となり、支払総額は3,113,880円となります。

なおこの車には、オプション装備としてETC2.0が装備されています。

このプランには自動車税や自賠責保険料などに加え、車両保険を含めた任意保険料に加え、3年プランでは必要はありませんが、車検が必要な契約期間の場合には車検費用、さらに点検費用や故障修理費用、代車費用、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充までが含まれています。

つまり車検やメンテナンスを含め、車を維持するのに必要な費用が全て月額に含まれているということです。

なお走行距離制限は1,500㎞/月となっているため、7年で126,000㎞と十分な距離を乗ることができるようになっています。

「SOMPOで乗ーる」の月額料金とプラン内容

「SOMPOで乗ーる」の7年リース(84回)で「トヨタ ライズX」を契約した場合の月額は31,330円となり、支払総額は2,631,720円となりました。

装備品は全てオプションになるため、今回は何も装備しない状態で金額を算出しています。

なお「SOMPOで乗ーる」では、登録諸費用や各種税金、自賠責保険はオーソドックスなメンテナンスプランであるシンプルプランに含まれますが、これでは車検やメンテナンスは一切含まれていません。

そこで2回分の車検費用や法定点検、定期点検、代車費用、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充が含まれている「フルメンテプラン」に加入した金額を算出してあります。

また走行距離制限は500㎞/月と1,000㎞/月が用意されており、月額も異なりますが、今回は1,000㎞/月で算出しました。

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の月額料金とプラン内容を比較すると

2社で「トヨタ ライズX」を7年契約した場合、「KINTO」の月額は37,070円で、支払総額は3,113,880円となりますが、「SOMPOで乗ーる」では月額が31,330円で、支払総額は2,631,720円となりました。

支払額だけを比較すると「SOMPOで乗ーる」の方が月額で5,740円安く、支払総額では482,160円安い結果でした。

ただし「KINTO」の場合はオプション装備としてETC2.0が付いていますが、「SOMPOで乗ーる」ではオプション装備は何も付いていません。

さらに2社のプラン内容を比較すると、どちらも車検費用や代車費用、メンテナンス関連費用は含まれていますが、大きく異なるのが任意保険料と走行距離制限です。

「KINTO」には車両保険を含めた任意保険が7年分付帯していますが、「SOMPOで乗ーる」には任意保険料は含まれていません。

また走行距離制限は、「KINTO」の場合1,500㎞/月ですが、「SOMPOで乗ーる」は1,000㎞/月となっており、1ケ月で500㎞、1年では6,000㎞、契約期間の7年では42,000㎞もの開きがあります。

これはつまり、「KINTO」の車両保険を含めた任意保険料7年分に加え、走行距離制限の500㎞/月、7年で42,000㎞の開きが、月額で5,740円分、支払総額では482,160円分の開きに相当すると思うかどうかということになります。

4.「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」をリース料金支払い方法で比較!

比較項目KINTOSOMPOで乗ーる
支払い方法◎クレジットカード払い
Diners Club、AMERICAN  EXPRESS、JCB、VISA、Mastercard
※ボーナス払い併用でのカード払い可

◎銀行口座引き落とし
◎銀行口座引き落としのみ

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」のリース料金支払い方法について比較してみましょう。

「KINTO」の料金支払い方法

「KINTO」ではクレジットカード払い銀行口座引き落としのどちらかを選ぶことができます。

利用できるクレジットカードもDiners Club、AMERICAN EXPRESS、JCB、VISA、Mastercardと国際ブランドのクレジットカードを利用することができ、さらにボーナス払いを併用した場合でもクレジットカード払いが利用できます。

クレジットカード払いを選択するとクレジットカードのポイントが貯まるだけでなく、支払管理を一元化することができ、管理が非常に楽になります。

「SOMPOで乗ーる」の料金支払い方法

「SOMPOで乗ーる」の月額料金支払いは銀行口座からの引き落としのみとなっており、クレジットカード払いは利用できません。

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の料金支払い方法を比較すると

料金支払い方法について、「KINTO」ではクレジットカード払いと銀行口座引き落としのどちらかを選ぶことができますが、「SOMPOで乗ーる」は銀行口座引き落としのみとなっています。

そのため、クレジットカードのポイントを貯めたい方や、支払管理を一元化したい方にとっては「KINTO」の方が利用しやすいといえるでしょう。

5.「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」をリース契約満了後の選択肢で比較!

比較項目KINTOSOMPOで乗ーる
契約満了後の選択肢◎新車リースの場合
・返却
・乗り換え
・今までの車で再リース
※再リースは車メーカーやプランによって最長期間が異なる
トヨタ車:
初期費用フリープランは最長7年、解約金フリープランは最長5年
レクサス車:
どのプランでも最長5年
スバル車:
再リースは不可

◎中古車リースの場合
・返却
・返却
・乗り換え
・再リース
・買い取り

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」のリース契約満了後の選択肢について比較してみましょう。

「KINTO」の契約満了後の選択肢

「KINTO」では新車と中古車を扱っており、契約満了時の選択肢はそれぞれ異なります。

加えて新車リースの場合は、プランや車メーカーによっても内容が多少異なります。

新車リースの場合には三つの選択肢があります。

契約を終了させて車を返却するか、新たな別の車に乗り換える、もしくは今までの車で再リース契約するかです。

ただし再リースする場合は、車メーカーやプラン内容によって契約できる総年数が異なってきます。

トヨタ車で初期費用フリープランを契約していた場合、最長7年まで延長できますが、解約金フリープランで契約していた場合は、最長で5年までの延長となります。

レクサス車では、プランに関係なく最長5年までしか延長できません。

なおスバル車の場合のみ再リースはできず、契約終了時には返却するしか選択肢はありません。

中古車リースの場合は、契約が満了すると車を返却するのみとなり、再リースなどもできません。

「SOMPOで乗ーる」の契約満了後の選択肢

「SOMPOで乗ーる」の契約満了後の選択肢には、車を返却してリース契約を終了すること、別の新車で新たに契約する乗り換え以外に、リース期間の延長つまり再リースする方法や、契約後の車を買い取ることも可能です。

つまり4通りの選択肢があるということです。

「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」の契約満了後の選択肢を比較すると

2社の契約満了後の選択肢を比較してみると、「KINTO」は車を返却するか、乗り換え、または車メーカーや契約しているプランによって最終契約年数が異なるケースや不可な場合もありますが、今までの車で再リースという選択肢の3種類しかありません。

しかし「SOMPOで乗ーる」には、車を返却するか、別の車に乗り換える、もしくは再リースという手段以外に、車を買取るという選択肢があります。

「KINTO」には車を買取るという選択肢がありませんが、「SOMPOで乗ーる」の買取ることができるという選択肢は、契約している車が気に入って、もっと長く乗っていたい場合や自分名義の車を手に入れたい場合には、非常にありがたい選択肢だといえるでしょう。

「KINTO」はこんな方におススメします

ご紹介してきた2社の比較から、「KINTO」でのカーリースをおすすめするのは以下のような方だといえます。

  • リースしたい車はLEXUS やTOYOTA、SUBARUに限定している方
  • 普通乗用車をリースしたい方
  • リース契約期間が予め決められていても問題ない方
  • 任意保険も含め、車に掛かる費用の全てを月額にまとめたい方
  • 1ケ月の走行距離は1,500㎞もあれば十分だという方
  • 支払いにはクレジットカードを使いたい方
  • 車を自己所有するつもりのない方

「SOMPOで乗ーる」はこんな方におススメします

ご紹介してきた2社の比較から、「SOMPOで乗ーる」のカーリースをおすすめするのは以下のような方だといえます。

  • 国産、輸入車などメーカーを問わずに車を検討したい方
  • 車のジャンルを問わずにリース車両を検討したい方
  • 自分の都合に合わせてリース期間を選びたい方
  • 任意保険やメンテナンスなどは自分で手配したい方
  • 長距離を走る機会が少ない方
  • 月額が銀行口座引き落としでも問題のない方
  • 気に入った車なら自分名義のものにしたいと考えている方

まとめ

カーリースで人気の高い「KINTO」と「SOMPOで乗ーる」を5つの項目で比較してみました。

「KINTO」はトヨタ車とレクサス車、スバル車のみの取り扱いで、しかもリース車両は普通乗用車だけとなっていますが、「SOMPOで乗ーる」は日本国内で販売されている車のほぼ全てを取り扱っているため、輸入車から軽自動車までリースすることが可能です。

またこれら以外にも、この2社には色々な違いがあることはご理解いただけたでしょうか。

どちらがご自身のカーライフプランにマッチしているか、検討される際の参考になさってください。

  • URLをコピーしました!
目次