カーリース「KINTO」と「カーコンカーリース」を5つの項目で比較!

KINTO VS カーコンカーリース
画像引用:(左)KINTO(右)カーコンカーリース

カーリースで人気の「KINTO」「カーコンカーリース」を5つの項目で比較しました。

カーリースを申込もうかとお考えの際の検討材料として、この2社の「1. 取り扱い車種」「2. リース契約期間と中途解約の可否」「3. 月額料金とプラン内容」「4. 料金支払い方法」「5. 契約満了後の選択肢」を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットが分かるように解説していきます。

カーリースはどの事業者を利用すればいいのか悩んでいる方や、すでにこの2社のどちらかの導入を検討されている方は特に参考にしてみてください。

目次

「KINTO」と「カーコンカーリース」を5つの項目で比較しました!

1. 取り扱い車種提供している自動車の車種や台数などを比較しています。
2. リース契約期間と中途解約の可否用意されているリース契約期間と契約期間中に中途解約ができるかどうかを比較しています。
3. 月額料金とプラン内容同車種のリース月額とプラン内容について比較しています。
4. 料金支払い方法リース料金の支払い方法について比較しています。
5. 契約満了後の選択肢リース契約満了時の選択肢としてどのようなものがあるのかを比較しています。

上記5つの項目で、「KINTO」と「カーコンカーリース」を比較しています。

知りたい項目からチェックできるよう、クリックすればその項目にスクロールされるようになっています。

1.「KINTO」と「カーコンカーリース」を取扱い車種の傾向で比較!

比較項目KINTOカーコンカーリース
取り扱い車両新車および中古車
※中古車は東京都・愛知県・長野県・大阪府の地域のみ
新車および中古車
車種
ミニバン新車6車種(2車種再開待ち)
中古車11台
新車18車種
中古車33台
SUV・クロカン
新車16車種(1車種再開待ち)
中古車25台
新車25車種
中古車56台
セダン・ワゴン新車6車種
中古車10台
新車16車種
中古車100台
コンパクトカー新車4車種
中古車28台
新車24車種
中古車186台
軽自動車新車40車種
中古車253台
その他スポーティーカー:新車4車種、中古車0台商用車:新車17車種
スポーティーカー:新車2車種
輸入車:中古車45台

「KINTO」と「カーコンカーリース」の取り扱い車種について比較してみましょう。

比較に際しては、取り扱い車種をミニバンやSUV・クロカン、セダン・ワゴン、コンパクトカー、軽自動車、その他のジャンルで区分していますが、これは各リース事業者の区分に従ったものです。

また取扱い車種や台数は2024年12月下旬時点のデータを表示しています。

「KINTO」の取り扱い車種

「KINTO」は以前、TOYOTALEXUSの新車のみの取り扱いに限定されていましたが、現在ではSUBARU車に加えて、東京都・愛知県・長野県・大阪府の地域限定ではあるものの中古車も取り扱っています。

取り扱い車種は新車の場合、ミニバンが6車種(2車種は取扱い再開待ち)、SUV・クロカンが16車種(1車種は取扱い再開待ち)、セダン・ワゴンが6車種コンパクトカーが4車種スポーティーカーが4車種で、新車の総取扱車種数は36車種と決して多くありません。

これは取扱いメーカーがTOYOTAとLEXUS、SUBARUに限定されていることに加え、軽自動車を取り扱っていないことも影響しているでしょう。

しかし新車のLEXUSのLBXやUX、NX、RZ、LMなどが取り扱われており、これだけ多くLEXUSが扱われているのは、LEXUSファンにとっては非常にありがたいはずです。

なお「KINTO」では中古車も取り扱っていますが、ミニバンが11台SUV・クロカンが25台セダン・ワゴンが10台コンパクトカーが28台決して豊富とはいえない状況です。

ただし中古車リース対応エリアが広がっていけば、それに伴って中古車の取扱台数も増えていくではないかと思われます。

「カーコンカーリース」の取り扱い車種

「カーコンカーリース」では新車中古車を取り扱っています。

新車の取り扱いはミニバンが18車種SUV・クロカンでは25車種セダン・ワゴンが16車種コンパクトカーは24車種軽自動車が40車種で、商用車は17車種スポーティーカーも2車種取り扱っており、合計142車種にも及んでいます。

中古車では、ミニバンが33台SUV・クロカンは56台セダン・ワゴンでは100台で、コンパクトカーは186台軽自動車が253台で、輸入中古車が45台となっており、合計で673台を取り扱っています。

「カーコンカーリース」の特徴としては、新車では近年人気の高い軽自動車を多く取り扱っており、商用車も多く取り扱っていることが挙げられます。

中古車においては、ミニバンこそ在庫数はそれほど多くありませんが、コンパクトカーや軽自動車の在庫は豊富です。

また輸入車中古車まで取り扱っているのは特筆すべき点だといえるでしょう。

「KINTO」と「カーコンカーリース」の取扱い車種を比較すると

2社の取扱い車種の比較では、新車における「KINTO」の取扱い車種数は36車種ですが、「カーコンカーリース」は142車種の取扱いがあります。

この背景には「KINTO」がTOYOTAとLEXUS、SUBARUだけしか扱っていないのに対し、「カーコンカーリース」はTOYOTA、HONDA、マツダ、スバル、日産、ダイハツ、スズキ、三菱という、国内主要メーカーの車を取り扱っていることもあります。

なお「KINTO」では軽自動車や商用車を取り扱っていませんが、LEXUS車の取扱いが非常に多いという大きな特徴があります。

LEXUSのLBXやUX、NX、RZ、LMなどは、他のカーリース事業者でも扱われていることは少なく、LEXUS車をリースしたいのであれば、「KINTO」を利用するのが最適だと思われます

一方の「カーコンカーリース」では、「KINTO」で扱っていない軽自動車や商用車の取扱いが非常に充実しているため、これらの車をリースしたい人にとってはありがたいといえます。

中古車リースについては、「KINTO」では取扱い台数は非常に少なく、利用できるエリアも限定的なため、今後の展開に期待したいところです。

一方の「カーコンカーリース」は673台もの中古車の在庫があり、コンパクトカーや軽自動車の在庫が得に豊富ですが、輸入中古車も取り扱っているため、輸入車ファンにとって一見の価値はあるでしょう。

2.「KINTO」と「カーコンカーリース」をリース契約期間と中途解約の可否で比較!

比較項目KINTOカーコンカーリース
リース契約期間◎新車リース
・「初期費用フリープラン」
3年、5年、7年
※レクサス車は3年のみ
ボーナス併用払い利用可能
・「解約金フリープラン」
3年
※申込金5ケ月分必要  

◎中古車リース
2年
◎新車リース
・「のりかえプラン3」
3年(36回定額払い)
・「のりかえプラン5」
5年(60回定額払い)

・「もらえるプラン7」
7年(84回定額払い)
・「もらえるプラン9」
9年(108定額回払い)
・「もらえるプラン11」
11年(132回定額払い)
※もらえるプランは、契約期間満了時に車がもらえる
(満了2年前になれば乗り換えや返却も可能

◎中古車リース
国産車:6年(72回払い)
輸入車:7年(84回払い)
※中古車リースは満了時に車がもらえる
中途解約◎新車リース
・初期費用フリープラン
中途解約金の支払いで解約可
・解約金フリープラン
解約金不要で解約可

◎中古車リース
中途解約金は不要で解約可
中途解約は基本的に不可
※中途解約金の一括支払い要

「KINTO」と「カーコンカーリース」のリース契約期間と中途解約ができるかどうかについて比較してみましょう。

「KINTO」のリース契約期間と中途解約

「KINTO」では新車リースにも色々なプランがあり、プランによってリース契約期間が異なります。

初期費用が全くいらない「初期費用フリープラン」には3年リース5年リース7年リースがあり、ボーナス月に月額に金額を加算して支払うことも選択できるプランです。

また契約期間中でも解約することができる「解約金フリープラン」3年リースのみとなっており、申込金として5ケ月分を支払わなければなりません。

「初期費用フリープラン」の3年、5年、7年リースでは途中解約する場合、中途解約金を支払わなければなりませんが、「解約金フリープラン」を契約していた場合の途中解約は解約金不要です。

中古車リースの場合、契約期間は2年と短いですが、中途解約する場合の解約金は不要となっています。

「カーコンカーリース」のリース契約期間と中途解約

「カーコンカーリース」の新車リースには大きく分けて2種類のものがあります。

ひとつは「のりかえプラン」と呼ばれるもので、一般的なカーリースと同義のものですが、契約期間が3年のものと5年のものがあります。

そしてもうひとつが「もらえるプラン」と呼ばれる、契約期間が満了すれば車をもらうことができるプランです。

「もらえるプラン」には7年のものと9年のもの、そして11年のものがあります。

この「もらえるプラン」は契約満了の2年前に、車を乗り換えることや返却することも可能になっています。

中古車リースの場合は、新車リースと違い契約期間が6年のものしかなく契約満了時には車をもらうことができます。

なお、「カーコンカーリース」では新車リース、中古車リースともに契約期間中の中途解約はできません。

どうしても解約したい場合には、中途解約金を一括払いしなければならないため注意しましょう。

「KINTO」と「カーコンカーリース」のリース契約期間と中途解約を比較すると

2社の新車リースにおける一般的なリースプランにあたるのは、「KINTO」の場合「初期費用フリープラン」で、「カーコンカーリース」では「のりかえプラン」になります。

この二つのプランを比較してみると、「KINTO」の「初期費用フリープラン」は契約期間が3年と5年、7年の契約期間が用意されていますが、「カーコンカーリース」の「のりかえプラン」では3年と5年の契約期間しか用意されていません。

「KINTO」の方が7年という長い期間のリースプランを用意しているわけです。

2社の新車リースで上記以外の特徴的なリースプランとしては、中途解約しても解約金が要らない「KINTO」の「解約金フリープラン」と、契約満了時に車がもらえる「カーコンカーリース」の「もらえるプラン」が挙げられます。

つまり「KINTO」には車をもらうことができるリースプランは存在せず、一方の「カーコンカーリース」には中途解約しても解約金が不要なプランは存在していないということです。

2社の中古車リースにも大きな違いがあります。

「KINTO」の中古車リースでは契約期間は2年と非常に短いですが、「カーコンカーリース」の中古車リースの契約期間は、国産車が6年、輸入車が7年となっており、満了時には車がもらえるという特典があります。

中途解約については「KINTO」の場合、新車を「解約金フリープラン」で契約していれば、前述したとおり解約金不要で中途解約でき、さらに中古車リースの場合には通常のリース契約でも解約金不要で中途解約できます。

つまり「KINTO」は中途解約の可能性が高い場合でも契約しやすいプランが用意されているということになります。

一方の「カーコンカーリース」では中途解約は基本的に不可であり、契約期間中に解約するには解約金が必要となるので、注意が必要です。

3.「KINTO」と「カーコンカーリース」の月額料金とプラン内容を比較!

比較項目KINTOカーコンカーリース
月額料金例「トヨタ プリウス G」
(メーカー希望小売価格3,200,000円)
2000CC、ハイブリッド車、2WD
オプション装備:ETC2.0

月額均等払い:58,960円×60回
支払総額:3,537,600円
「トヨタ プリウス G」 (メーカー希望小売価格3,200,000円)
2000CC、ハイブリッド車、2WD
オプション装備:カーナビ、バックカメラ、ETC、フロアマット、ドアバイザー

月額均等払い:55,440円×60回
支払総額:3,326,400円
プラン内容・リース期間
5年(60回定額払い)

・税金と保険
自動車税、自賠責保険料、任意保険(車両保険含む)料込み

・検査やメンテナンス
車検、法定点検、定期点検、代車費用、故障修理、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充込み

・走行距離制限
1,500km/月
・リース期間
5年[のりかえプラン5]
(60回定額払い)

・税金と保険
自動車税、自賠責保険料込み

・検査やメンテナンス
車検基本料、メンテナンスパック[スタンダード]料金込み
エンジンオイル交換9回、オイルフィルター交換4回

・走行距離制限
5年間で60,000km(1,000㎞/月)

「KINTO」と「カーコンカーリース」の同一車種における月額料金とプラン内容について比較してみましょう。

比較対象として車は「トヨタ プリウスG」を例に、契約期間5年で月額やプラン内容を比較してみました。

「KINTO」の月額料金とプラン内容

「KINTO」の初期費用フリープラン5年リース(60回)で「トヨタ プリウスG」を契約した場合の月額は58,960円となり、支払総額は3,537,600円となります。

なおこの車には、オプション装備としてETC2.0が装備されています。

このプランには自動車税自賠責保険料などに加え、車両保険を含めた任意保険料車検費用点検費用故障修理費用代車費用タイヤや所定の消耗品油脂類の交換及び補充までが含まれています。

つまり車検やメンテナンスを含め、車を維持するのに必要な費用が全て月額に含まれているということです。

なお走行距離制限は1,500㎞/月となっているため、5年で90,000㎞と十分な距離を乗ることができるようになっています。

「カーコンカーリース」の月額料金とプラン内容

カーコンカーリース」の比較対象車も「トヨタ プリウスG」で月額を算出しました。

「カーコンカーリース」の「のりかえプラン5」(5年リース)を60回の定額払いで契約すると、月額は55,440円で、支払総額は3,326,400円となります。

この月額には車検基本料自動車税自賠責保険料までが含まれています。

さらにメンテナンスパック(スタンダード)として、5年間でエンジンオイル交換9回オイルフィルター交換4回の費用が含まれています。

なお走行距離制限は1,000㎞/月となるため、5年で60,000㎞を超えないようにする必要があります。

「KINTO」と「カーコンカーリース」の月額料金とプラン内容を比較すると

2社の月額料金を比較すると、「KINTO」は月額58,960円で、支払総額は3,537,600円となり、一方の「カーコンカーリース」では月額55,440円で、支払総額は3,326,400円となりました。

つまり支払額だけを比較すると「カーコンカーリース」の方が月額で3,520円安く支払総額では211,200円安いという結果になりました。

プラン内容を比較すると、「KINTO」では月額に自動車税、自賠責、任意保険(車両保険込み)、車検、法定点検、定期点検、代車費用、故障修理、タイヤや所定の消耗品と油脂類の交換及び補充が含まれています。

一方の「カーコンカーリース」の月額には車検費用や自動車税、自賠責保険料が含まれているものの、メンテナンスパック(スタンダード)としてエンジンオイル交換9回オイルフィルター交換4回だけしか含まれていません。

つまり車両保険を含めた任意保険料に加え、定期点検、代車費用、故障修理、タイヤや所定の消耗品の交換及び補充が含まれていないわけです。

任意保険料は対人、対物、搭乗者だけならそれほど高額にはなりませんが、車両保険に加入すると保険料は一気に跳ね上がります。

この任意保険料に加え、点検費用代車費用、故障した際の修理費用、タイヤ交換などを含めたメンテナンス費用月々3,520円、支払総額211,200円でカバーできると考えた場合、「KINTO」は非常に割安感があるのではないでしょうか。

また走行距離制限を比較すると「KINTO」が1,500㎞/月で、「カーコンカーリース」は1,000㎞/月となっており、500㎞の開きがあります。

遠出をする機会が多い方の場合、1,000㎞/月はやや不安が残りますが、1,500㎞/月あれば安心といえ、走行距離制限の点からみた場合にも「KINTO」の方が有利といえそうです。

4.「KINTO」と「カーコンカーリース」を料金支払い方法で比較!

比較項目KINTOカーコンカーリース
支払い方法◎クレジットカード払い
Diners Club、AMERICAN  EXPRESS、JCB、VISA、Mastercard
※ボーナス払い併用でのカード払い可

◎銀行口座引き落とし
◎クレジットカード払い
※事前審査あり

◎銀行口座引き落とし

「KINTO」と「カーコンカーリース」のリース料金支払い方法について比較してみましょう。

「KINTO」の料金支払い方法

「KINTO」ではクレジットカード払い銀行口座引き落としのどちらかを選ぶことができます。

利用できるクレジットカードもDiners Club、AMERICAN EXPRESS、JCB、VISA、Mastercardと国際ブランドのクレジットカードを利用することができ、さらにボーナス払いを併用した場合でもクレジットカード払いが利用できます。

クレジットカード払いを選択するとクレジットカードのポイントが貯まるだけでなく、支払管理を一元化することができ、管理が非常に楽になります。

「カーコンカーリース」の料金支払い方法

「カーコンカーリース」では、新車リース、中古車リースともにクレジットカード払い銀行口座引き落としのどちらかを選ぶことができます。

クレジットカード払いを選択するとクレジットカードのポイントが貯まるだけでなく、支払管理を一元化することができ、管理が非常に楽になります。

ただしクレジットカード払いを利用したい場合は、事前に「カーコンカーリース」に問い合わせをし、信販会社の許可を得ることが必要になってきます。

新車リースでも中古車リースであってもクレジットカード払いは利用できるものの、利用者個人に対する信販会社からの承諾を得なければならないということです。

「KINTO」と「カーコンカーリース」の料金支払い方法を比較すると

2社の料金支払い方法は、どちらもクレジットカード払いと口座引き落としを選択することができます。

ただし「カーコンカーリース」でクレジットカード払いを選択する場合には、事前に信販会社の許可を得る必要があることが明記されています。

おそらくクレジットカード払い自体には問題ないはずですが、「カーコンカーリース」でクレジットカード払いを利用したい人は注意しておく必要があるでしょう。

5.「KINTO」と「カーコンカーリース」を契約満了後の選択肢で比較!

比較項目KINTOカーコンカーリース
契約満了後の選択肢◎新車リースの場合
・返却
・乗り換え
・今までの車で再リース
※再リースは車メーカーやプランによって最長期間が異なる
トヨタ車:
初期費用フリープランは最長7年、解約金フリープランは最長5年
レクサス車:
どのプランでも最長5年
スバル車:
再リースは不可

◎中古車リースの場合
・返却
◎新車リース
・「のりかえプラン3、5」
返却
再リース  

・「もらえるプラン7、9、11」
車をもらえる
※満了2年前に返却、乗換可能

◎中古車リース
車をもらえる

「KINTO」と「カーコンカーリース」のリース契約満了後の選択肢について比較してみましょう。

「KINTO」の契約満了後の選択肢

「KINTO」では新車と中古車を扱っており、契約満了時の選択肢はそれぞれ異なります。

加えて新車リースの場合は、プランや車メーカーによっても内容が多少異なります。

新車リースの場合には三つの選択肢があります。

契約を終了させて車を返却するか、新たな別の車に乗り換える、もしくは今までの車で再リース契約するかです。

ただし再リースするは、車メーカーやプラン内容によって契約できる総年数が異なってきます。

トヨタ車で初期費用フリープランを契約していた場合、最長7年まで延長できますが、解約金フリープランで契約していた場合は、最長で5年までの延長となります。

レクサス車では、プランに関係なく最長5年までしか延長できません。

なおスバル車の場合のみ再リースはできず、契約終了時には返却するしか選択肢はありません。

中古車リースの場合は、契約が満了すると車を返却するのみとなり、再リースなどはできません。

「カーコンカーリース」の契約満了後の選択肢

「カーコンカーリース」では、新車リースか中古車リースかに加え、プランの種類によってプランによって契約満了後の選択肢が異なってきます。

新車リースの「のりかえプラン3」と「のりかえプラン5」では、契約満了時に車を返却するか、もしくは再リースすることもできます。

もうひとつの新車プランである「もらえるプラン7」と「もらえるプラン9」、「もらえるプラン11」では契約満了時に車をもらうことができるだけでなく、それぞれのプランの満了2年前になれば車を返却するか、違う車に乗り換えることも可能です。

中古車リースの場合は、満了後に車をもらうことができます。

「KINTO」と「カーコンカーリース」の契約満了後の選択肢を比較すると

「KINTO」の契約満了後の選択肢としては、返却するか、別の車に乗り換えるか、もしくは今までの車を再リースするしか選択肢がなく、さらに再リースについては車メーカーによって契約の総年数が異なってきます。

また契約したプランによって契約総年数が変わることもあるなど、乗りたい車によって条件が異なってきます。

そのためトヨタとスバル、トヨタとレクサスなど、2メーカーの車のどちらをリースするか検討していた場合には、単に車を比較するだけでなく、契約できる総年数が異なることも考慮しておかなければなりません。

一方の「カーコンカーリース」では、「のりかえプラン」は返却するか再リースするしか選択肢はありませんが、「もらえるプラン」は満了の2年前に返却もしくは乗り換えもでき、満了まで乗り続けると車をもらうことができます。

中古車リースの場合も満了になれば車をもらうことができるので、自分名義の車を所有する一つの手段としてカーリースを考えることもできます。

「KINTO」はこんな方におススメします

ご紹介してきた2社の比較から、「KINTO」でのカーリースをおすすめするのは以下のような方だといえます。

  • トヨタかレクサス、スバルから車を選びたい方
  • レクサスの色々な車種の中からリースする車を検討したい方
  • 東京、愛知、長野、大阪に居住し、中古車リースを考えている方
  • 車は最大でも7年乗れば十分だと考えている方
  • 契約期間中に解約しなければならない可能性のある方
  • 遠出する機会が多く、走行距離制限は少しでも長い方が良い方
  • カーリースは任意保険も含めて契約したいと考える方

「カーコンカーリース」はこんな方におススメします

ご紹介してきた2社の比較から、「カーコンカーリース」のカーリースをおすすめするのは以下のような方だといえます。

  • 自動車メーカーを問わずにリースする車を検討したい方
  • 軽自動車や商用車をリースしたい方
  • 軽中古車や輸入中古車のリース車両を探している方
  • 気に入った車は少しでも長く乗り、いずれは自分で所有したい方
  • 中途解約する可能性がない方
  • 遠出する機会は少なく、走行距離制限は1,000㎞/月あれば十分という方
  • 任意保険は自分自身が気に入っているところと契約したい方

まとめ

カーリースで人気の高い「KINTO」と「カーコンカーリース」を5つの項目で比較してみました。

「KINTO」の取扱いはトヨタ車とレクサス車、スバル車のみですが、特に他のカーリース会社で取り扱いの少ないレクサス車を豊富に取り扱っています。

一方の「カーコンカーリース」は国内主要メーカーの車を取り扱っており、近年人気の高い軽自動車や商用車まで多く取り扱っています。

また中古車でも、軽自動車の保有台数は非常に多く、さらに輸入中古車まで扱っているなど、これらの車のリースを検討している方にとっては魅力的でしょう。

またこれら以外にも、この2社には色々な違いがあることはご理解いただけたでしょうか。

どちらがご自身のカーライフプランにマッチしているかを検討される際の参考になさってください。

  • URLをコピーしました!
目次