-
ワイパーゴムだって時々は掃除してやりたい
新しいワイパーなのに動かすとスジが付いたり、キレイに拭き取れない時は、ゴム部分にホコリや砂、花粉などが付いていることがほとんどです。この掃除は注意しなければゴムの劣化にもなりますので、注意が必要です。ワイパーゴムの掃除方法をご説明しましょう。 -
車のタイヤとホイールは仕切って掃除しよう
タイヤとホイールを掃除する時、ほとんどの人がタイヤにはタイヤワックスを塗り、ホイールにはコーティング剤を塗るでしょう。しかしタイヤとホイールは密着しているため、境目付近に塗ろうとすると塗りにくく、ホイールにタイヤワックスが付いたりします。これを避けようとすると、隅々までタイヤワックスが塗れなくなります。どうすれば際まで塗ることができるのでしょうか。 -
洗車スポンジの効果的な使い方と選び方
クルマを洗車するために必要なのが洗車スポンジです。おそらくクルマを自分で洗車する人なら誰でも持っているはずです。しかし多くの種類があるスポンジは、どんなものが良いのでしょうか。またクルマをもっとキレイにできるスポンジの使い方などはあるのでしょうか。私なりの方法をご紹介しましょう。 -
水を拭けないマイクロファイバークロスは湿らせてから
洗車後の水滴を拭き取るためのマイクロファイバークロスが、水を弾いてしまってうまく拭き取れないという話を耳にしました。水を効率的に吸い取るからこそ、これだけ普及してきたマイクロファイバークロスなのに、どうしてこのようなことが起きてしまうのでしょうか。考えられる原因と、私が実践している、ひと手間でマイクロファイバークロスの使い勝手が激変する方法をご説明しましょう。 -
欧州車のアルミモールを手早くキレイにする
欧州車のアルミモールの白サビは非常に厄介で、多くの欧州車ユーザーが悩んでいます。私もずっと悩んでいましたが、簡単な方法で非常にキレイにできました。ウィンドウモールとルーフレールもキレイにして、所要時間はおよそ2時間。誰でも出来るはずです。是非欧州車オーナーは試してみてください。 -
常に握っているステアリングをキレイにしたい
車を気持ちよく運転するには、ボディなどの外装だけでなく、車内もキレイでなければ気持ち良く運転できません。特にステアリングが汚れていると、せっかくの車も古ぼけたものに感じてしまいます。革巻きステアリングをキレイにするための方法をご説明しましょう。 -
ホイールハウス内を丸ごとキレイにしよう
車のボディをキレイにすることにこだわる人は多くいらっしゃいますが、ホイールハウス内を丸ごとキレイにしている人は多くありません。ホイールハウス内をキレイにすると車の締まり方が変わって見えます。タイヤ、ホイール、ホイールハウスを丸ごと全部キレイにする方法を解説します。 -
フロントガラス内側の清掃にはウォッシャー液
車のフロントガラスの内側が汚れてくると曇ったようになってきます。キレイにしようと、一般的なガラスクリーナーで掃除をしてもムラになったり、スジが残ったりとキレイになりません。キレイにするためのポイントは洗剤ではなくアルコールでした。アルコール成分の入ったウォッシャー液なら、驚くほどキレイに掃除できます。 -
洗車に欠かせないマイクロファイバークロスを上手く使うには
マイクロファイバークロスは非常に便利で、洗車に欠かせない存在です。ですが、使い方を誤るとボディは傷だらけになってしまいます。マイクロファイバークロスについての知識や正しい使い方を知れば、今まで以上に有効活用できるようになります。 -
【洗車のコツ】洗車してはいけない日があることをご存知ですか?
お天気がいいからという理由だけで車を洗車していませんか。晴れているというだけで洗車してしまうと、ボディにシミや傷を付けてしまいかねません。洗車がかえってボディを痛めることになるのです。本当に車をキレイにしたいなら、洗車する日をきちんと選ばなくてはいけません。