大きなカーブをスムーズに曲がるにはアクセルで

車を運転していると色々なカーブを走ることになります。

大きなカーブから小さなカーブまで色々なものがあるでしょう。

特に曲がり具合がゆったりした大きなカーブで、動きがスムーズでない車が多いように感じます。

例えば高速道路の出入り口などに多い、一定の曲がり具合で円を描くように続いている道路などをイメージしてもらえば分かりやすいでしょう。

これ以外にも街中を走る高速道路などにも多く見られます。

こういう道路はどう走ればスムーズに、しかも安定して抜けられるのでしょうか。

目次

大きなカーブで良く見られる不安定な走り方

私が見かけた大きなカーブでの不安定な走り方には以下のものがありました。

カーブの最中に車体が左右にフラフラしている

一番びっくりしたのが、カーブを走っている最中に車体が左右にフラフラと揺れている車です。

おそらく本人はタイヤに負担を掛けないで走り抜ける目的で、ハンドルを切ったり戻したりを小刻みに繰り返しているのだと思います。

ですがこの操作は非常に危険です。

ハンドルを切った瞬間、一気にタイヤへ横方向の力が掛かるわけです。

一気に横方向への力が掛かると、タイヤは簡単に滑ってしまいます。

カーブの内側ギリギリにまで車体を寄せている

カーブの内側にある白線や路側帯にまで寄せて走っている人も多いです。

道路脇には色々なモノが落ちています。

現代のタイヤがパンクしにくくなったとはいえ、路肩に寄せ過ぎて走るとパンクの原因になるものを拾ってしまいますので、あまり感心できません。

カーブの内側に車を寄せるのは、実際に走る距離が短くなるため、それほどスピードが乗っていなくても早くカーブを抜けられるからでしょうが、リスクの高い走行ルートだと思います。

また見通しの悪い左カーブで、路側帯に万が一故障車が止まっていたら避けられません。

右カーブであれば、対向車がもしはみ出して来たら正面衝突の危険もあります。

車線の範囲内で内側に寄せるならまだしも、極端に寄せ過ぎるのは止めましょう。

スピードを落とし過ぎている

年配の方や女性に多く見られるパターンです。

早いスピードで走ることが決して良い訳ではありませんが、流れを妨害するようなスピードまで落としてしまうのは無理な追い越しを助長させることにもなりかねません。

カーブはスピードを落とさなければ怖いと感じているのかもしれませんが、スムーズに走れば結果的に怖さを感じずにそれほどスピードを落とさなないでも走り抜けることができます。

スムーズに走るにはどうすれば良いのかを考えてみましょう。

車はスピードを上げると曲がりにくく作られている

ハンドルを一定の角度に切ったまま円に沿って走らせた場合、低い速度なら円に沿って走ることができます。

ですがその速度を上げていった場合に、円から大きく外側に膨らんでしまうものと、円の内側に入り込もうとする車に分かれます。

円の外側に膨らんでしまう、つまりスピードを上げると車が真っ直ぐ進もうとしてしまい曲がりにくくなる特性をアンダーステアと言います。

一方、円の内側に入り込もうとする挙動をオーバーステアと言います。

アンダーステアとオーバーステア

市販されている車は、ほとんど全てがアンダーステアになるよう作られています。

これはオーバーステアに作ってしまうと、カーブでスピードを上げていった場合、車が内側に向かってしまうと対処が難しく、事故につながってしまう確率が高いからです。

アンダーステアに作っておけば、スピードを緩めさえすれば普通に曲がることができるので扱いやすく、事故の危険性が少なくなります。

つまり、わざとそうなるように作られているってことです。

アンダーステア時にやってはいけない事とやるべき事

カーブを曲がっていてアンダーステアが出た時、誰もがやってしまいがちであるものの、実は一番やってはいけないことがあります。

やってはいけないことはハンドルを切り足すことです。

曲がらないからハンドルを切り足してしまう。

ドライバーとして普通の反応であるのは分かりますが、アンダーステアが出ている時にこれをやるとますます車は言うことを聞いてくれません。

ますます曲がらなくなり、挙句の果てにはそのまま真っ直ぐ突っ込んでしまいます。

これでは事故につながってしまいます。

アンダーステアが出たら、やるべきことは一つです。

やるべきことはアクセルを戻してやることです。

これを覚えておくと大きなカーブでどう曲がればいいかが分かってきます。

大きなカーブはどう曲がれば良いのか

では大きなカーブではどう走ればよいのでしょうか。

基本は前述したアンダーステアを出さない事であり、アンダーステアが出始めたらアクセルを戻すことです。

これを前提にしてポイントをまとめました。

ハンドルは一定角度で固定して抜けよう

高速道路など、スピードが乗る場所のカーブは大きくゆったり曲がるよう作られています。

そのようなカーブでは、基本的に曲がり具合を一定にして作ってあります。

もちろん100%ではありませんが、ほとんどが同じ曲がり具合になるよう設計されています。

つまり、ハンドルの切り具合を一定にしておけば走り抜けることができるわけです。

カーブに入ったらハンドルの切れ角を一定にしたまま、アクセルも一定の開度を保っておけばスムーズに走ることができます。

ハンドルの切れ角を一定

こうすることのメリットは乗り心地にも表れます。

ハンドルを切り足すことがないので、横方向への力は一定で変わらず、車の挙動も穏やかです。

ゆったりと横に揺られ、カーブが終わるまでそのままの姿勢でいられるのですから非常にスムーズです。

不安になることもありません。

安定してスムーズにカーブを走ることができます。

車の動きを感じ取ろう

ハンドルの切れ角を一定にして保持していると、車のフロントタイヤからの反応がハンドルを通して伝わってきます。

路面のゴツゴツ感だけでなく、路面を掴んでいる感触も分かるようになってきます。

また車が曲がりにくくなっている、つまりアンダーステアが出ているかどうかも分かるようになってきます。

カーブの最中にハンドルを切り足したり、戻したりすると、これらの反応が分かりづらくなります。

一定のハンドルとアクセルを保って、車がどう動こうとしているのかを常に身体で感じるようにして下さい。

車が曲がりにくくなったらアクセルをゆっくり戻そう

車の動きを身体で感じるようになったら、もう少しアクセルを開いてもスムーズに曲がれるだろうとか、アンダーステアが出始めたなどもはっきりと分かります。

もしアンダーステアが出始めたらハンドルを切り足さないで固定したまま、アクセルを少しだけ戻して下さい。

すると車はまた本来の動きや走行ラインに戻ってくれるはずです。

ハンドルは一定に保ち、アクセルをゆっくり操作する

これが大きなカーブをスムーズに走るためのコツです。

まとめ

大きなカーブを曲がる時にアクセルで曲がるのは、スポーツ走行のセオリーですが、サーキットなどでなくてもこの方法は非常に有効で、しかも車の姿勢が乱れません。

高速道路の出入り口付近や都市部の高速道路でもスムーズに走ることができます。

ハンドルを小刻みに動かしたり、内側に寄せ過ぎたり、極端にスピードを落とさなくても安心して走れるようになります。

是非一度試してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次