ヒールアンドトゥをマスターするためのプロセス

現在街中を走っているクルマのほとんどはオートマ車です。

MT車の存在そのものが希少価値になりつつあり、MT車ならではの運転に求められる技術も過去のものになりつつあります。

確かに運転が楽かどうかを比較すると、オートマ車の方が楽でしょうが、操る楽しみは圧倒的にMT車の方が大きいと思っている人も多いはずです。

さらにMT車の運転に求められる技術も、現代では電子デバイスによって不要のものになってきています。

例えばシフトダウンの際にエンジンの回転数を自動的に合わせてくれるブリッピング機能も、便利ではありますが、MT車の操る楽しみを奪ってしまうともいえます。

MT車を操る楽しみを存分に味わいたいのなら、このような機能が付いていない車種もしくは旧車を選ぶしかないでしょう。

さらに今回紹介するヒールアンドトゥも、将来的には全く不要なテクニックになってしまうかもしれませんが、MT車に乗る人達には是非知っておいて欲しいテクニックです。

希少なMT車を操るからこそ覚えておきたい、ヒールアンドトゥを身に付けるプロセスをご紹介しましょう。

目次

ヒールアンドトゥとは

コーナーなどに差し掛かった時、コーナーを抜けるために減速するものの、立ち上がりですぐに加速できるよう、ブレーキングと同時にアクセルでエンジンの回転数を合わせながらギアをシフトダウンする操作をヒールアンドトゥと呼びます。

ブレーキングとアクセル操作を同時にするといっても、主眼はあくまでもブレーキ操作です。

アクセル操作のためにブレーキングがおろそかになってしまうようでは、主客逆転です。

そのためこの操作のことをヒールアンドトゥと呼ばず、トゥアンドヒールだと表現する人もいるぐらいです。

ちなみにヒールは踵を意味し、踵でアクセル操作をおこないますが、必ずしも踵である必要はなく、右足の踵外側付近(足刀部)でも構いません。

要は、アクセル操作しやすいところならどこでも良いわけです。

一方、トゥはつま先のことで、足の前側付近でブレーキを操作することを指しています。

ヒールアンドトゥを身に付けるために必要なプロセス

ヒールアンドトゥを確実に操作できるようにするにはそれなりのプロセスを経なければなりません。

ブレーキとアクセルの両方を同時に操作しているように見えても、正確に操作できていなければ意味がないからです。

具体的なプロセスについて説明しましょう。

プロセス1「正しいシートポジション」

ヒールアンドトゥが正確にできるかどうかは、シートポジションが大きく左右します。

特にシートの前後位置が遠すぎたり、近すぎると、ペダルを正しく操作することができません。

ブレーキペダルをしっかり奥まで踏み込んだ時、膝がやや曲がっている状態になるのが正しいシート位置です。

またシートの背もたれを寝かせていると、ブレーキを踏んだ際に身体が前にズレてしまい、正確なペダル操作ができないこともあります。

正しいシートポジションについては過去の記事「運転の基本、正しいシートポジションとは?どうやって決めるのか」内で説明していますので、参考になさってください。

プロセス2「アクセルペダル位置の調整」

ヒールアンドトゥはブレーキを踏みながらアクセルを吹かす動作ですから、理想的にはブレーキを踏み込んだ際のブレーキペダルの高さと、アクセルペダルの高さがほぼ等しい方が操作しやすいといえます。

ブレーキペダルの高さを変えることはできませんが、アクセルペダルが吊り下げ式の場合には、手でステーを曲げたりすることでアクセルペダルの高さを変えることが可能な場合もあります。

アクセルペダルを曲げて高さ調整

ただしアクセルペダルがオルガン式のもの、吊り下げ式であってもステーが強固な形状である場合にはアクセルペダル位置を調整することはできません。

プロセス3「定速走行でのシフトダウン」

次はいよいよヒールアンドトゥの重要な要素である、シフトダウン時のエンジン回転数を合わせる操作です。

スムーズなシフトダウン

これをマスターするには、一定の速度で走りながら5速から4速、3速などにシフトダウンし、常に同じ速度で走り続けられるようにします。

なおシフトダウンした際、クルマがギクシャクしないよう、スムーズなシフトダウンができるように練習しましょう。

速度変化やギアを飛ばした変速も

シフトダウンを例えば50キロで練習したり、40キロ、60キロなど速度を変えて練習することも有効です。

また4速から3速、2速へと順に落としていくだけでなく、4速からいきなり2速に落として走行することも良い練習になります。

タコメーターを見ずに回転数を合わせる

注意しておきたいのは、シフトダウンする時にタコメーターをみて回転数を合わせようとしないことです。

もちろん初めて経験するのならタコメーターを目視してしまうのも仕方ないでしょうが、そもそもヒールアンドトゥはコーナーに入る前におこなう操作ですから、そんなタイミングで前方から視線を外すのは大変危険です。

エンジン音を頼りにして、ギアと速度にマッチした回転数に瞬時に合わせられるよう練習しておきましょう。

シフトダウンを早くできるように

シフトダウンに要する時間、つまりクラッチを切ってからギアを落とし、クラッチをつなぐまでの時間が長くかかってしまうと、せっかくアクセルを吹かしてエンジン回転数を上げたことが無意味になってしまいます。

またブレーキとアクセルを同時に踏むヒールアンドトゥの意味がなくなってしまいます。

シフトダウンはなるべく短時間でできるように練習しておきましょう。

プロセス4「低い速度域でのヒールアンドトゥ」

初めてヒールアンドトゥを実践してみるのなら、低い速度域から始める方が安全です。

例えば、4速40キロでの直線走行からヒールアンドトゥで3速、2速と落とし、20キロでコーナーを抜けるなどです。

ヒールでアクセルを吹かす時に役立つのが、シフトダウンの練習で覚えたエンジン音=回転数ということになります。

くり返しますが、ヒールアンドトゥはあくまでもブレーキ優先の操作です。

クルマがギクシャクすることを恐れ、アクセルばかりに意識が向いてしまうと、ブレーキがおろそかになってしまいます。

ギクシャクすることを恐れずに、確実に速度を落とすことを優先してください。

ワインディング

低い速度域でヒールアンドトゥが無意識のうちにできるようになれば、速度域が上がっても大差ありません。

操作そのものは同じで、ブレーキの踏力とアクセルを吹かす度合いが大きくなるだけです。

焦らず、少しづつ速度域を上げていくようにしましょう。

まとめ

ブリッピング機能が搭載されていないMT車に乗っている方、今後そんなクルマに乗ってみたいと考えている方に向け、ヒールアンドトゥの練習方法についてご説明しました。

このようなテクニックはいずれ不要のものになるのかもしれませんが、知識として知っておいても損はないでしょう。

またスムーズなヒールアンドトゥができるようになると、どんなにクネクネ曲がった道をたとえ法定速度であったとしても、ギクシャクすることなくスムーズに走り抜けることができます。

参考になさってみてください。

  • URLをコピーしました!
目次