クルマを運転する際の眩しさを防いでくれるドライビング用サングラスの選び方については、以前の記事「ドライビング用サングラスの正しい選び方」で紹介しました。
その記事内で紹介したSWANSの偏光サングラスは機能的で、価格もそれほど高額ではないものの、ドライビングに非常に適した偏光サングラスです。
しかしあくまでもスポーツサングラスというジャンルの偏光サングラスであり、そのデザインは好みがわかれるところでしょう。
スポーツサングラスの独特のデザインが最も似合うのは、やはりスポーツウェアであり、オシャレに敏感な方にとって、運転中とはいえ服装にマッチするかどうかは気になるはずです。
ではもっと幅広い服装にマッチするデザインで、ドライビングに必要な要素を満たした偏光サングラスはないのでしょうか。
今回はスポーツサングラスとは違う、より上質で、オシャレな偏光サングラスについて紹介しようと思います。
ドライビング用偏光サングラスはレンズが重要
ドライビング用の偏光サングラスで最も重要なのは、当たり前かもしれませんが偏光レンズそのものです。
これがいい加減な精度の低いもの、例えば歪んでいるなどでは運転しづらいだけでなく、長時間かけていると頭痛がしてきたりします。
色が濃すぎるレンズは、トンネルに入った瞬間、何も見えなくなってしまい怖い思いをしますし、調光レンズはトンネルに入って瞬時に色が薄くなるのであればいいのですが、そのようなものは存在しません。
ましてや偏光度が低すぎても意味ありません。
さらにガラスレンズのように重いものでは、四方に顔を向ける動作が多い運転には不向きです。
なるべく軽いレンズが求められるのです。
これらの条件を満たすことができる偏光レンズを選ばなくてはなりません。
レンズのカーブと内側の反射
スポーツサングラスの大きな特徴は、顔に沿うように大きく湾曲したレンズです。
このレンズは8カーブといわれ、スポーツサングラスのほとんどが採用しています。
このカーブがやや緩いものを6カーブといい、平面に近いものは4カーブといいます。
ではスポーツサングラスは、どうして8カーブのような大きく湾曲したレンズを使っているのでしょうか。
スポーツサングラスが8カーブを採用する意味
スポーツは屋外でおこなうものがほとんどで、屋外では周囲のあちこちから光が差し込んできます。
このような条件下で、平面に近い4カーブなどのレンズを使っていると、レンズと顔のすき間から光が入ってきます。
レンズの内側に光が入ってくると、反射してしまい、サングラスをかけている本人からは周囲が見えづらくなってしまいます。
一方、8カーブなどの顔に沿うようにカーブしたレンズなら、顔とレンズの間にすき間ができず、周囲の光が入ってきづらくなります。

つまりスポーツの際に8カーブのサングラスをかけるのは、光が入り込まないようにするためだったのです。
ドライブでも周囲から光が入り込む
ではクルマを運転する際はどうでしょうか。
屋外ほどではないにしても、やはり周囲から光は入り込んできます。
レンズの内側に光が入り込んでくると、見えづらくなってしまう事に変わりありません。
運転時に周囲が見えづらいのは非常に危険です。
ではドライビング用偏光サングラスは8カーブでなければならないのでしょうか?
もう少しカーブの緩いレンズのサングラスをかけるのは危険なのでしょうか?
レンズ内側の反射を抑えるなどの効果があるコーティング
実は偏光レンズには色々なコーティングを施すことができ、それによってレンズ内側の反射を抑えることも可能なのです。
偏光レンズのコーティングについてご説明しましょう。
マルチコート
マルチコートと呼ばれるコーティングをレンズの表面や裏面に施すことによって、光の反射だけでなく、裏写りと呼ばれる背景がレンズ裏側に写り込むことを防止することができます。
またマルチコートを施すことによって、可視光線透過率は片面あたりおよそ2%改善され、表面と裏面の両方にマルチコートを施せば、4%可視光線透過率が改善されることになります。
すなわちマルチコートを施した偏光レンズを使用している偏光サングラスなら、8カーブでなくてもドライブ用として使うことが十分可能だということになります。
なおこのマルチコートはレンズに撥水効果ももたらすため、水滴がついても簡単に拭き取ることができるようになります。
ハードコート
軽いレンズはプラスチックでできているため、ドライビング用偏光サングラスに重要な軽さがあります。
しかしプラスチックは、ガラスなどと比べるとどうしても傷つきやすいのが特徴です。
この傷つきやすさをカバーできるのがハードコートです。
ハードコートを施すと圧倒的に傷が付きにくくなるため、手入れも楽になります。
おすすめは「TALEX」偏光レンズと採用メーカーのモデル
これまで紹介したようなドライビングサングラスに求められる要素を満たしただけでなく、非常に上質で、なおかつコーティングが施された偏光レンズを提供しているのが、日本の偏光レンズメーカー「TALEX」です。
TALEXの偏光レンズについて
日本の偏光レンズメーカーは色々ありますが、その中でも「TALEX」は日本一の知名度と実績があり、多くのサングラスメーカーに偏光レンズを提供しています。
釣りやゴルフを趣味としている人に「TALEX」のことを聞けば、ほとんどの人がご存じのはずです。
偏光レンズのラインナップとしては、ガラス製のものからプラスチックのもの、プラスチックに耐衝撃性を備えたもの、度付き専用モデルがありますが、ドライビング用にはプラスチック素材のものが軽くてベストでしょう。
レンズカラーも自然なままに見えるカラーに加え、シャープで立体的に見せることができるカラーなどもあります。
釣りや他のスポーツ等に特化したカラーもあるので、ドライビング用にマッチしたレンズカラーを選ぶ必要があります。
数多くのレンズカラーの中でも、特におすすめできるのが以下のカラーです。
トゥルービュー
サングラスを掛けていることを忘れてしまうほど自然な色合いで、可視光線透過率も30%と、ドライビング偏光サングラスに申し分ない性能を備えています。

画像引用:TALEX
トゥルービュー・スポーツ
トゥルービューのグレーの色にやや緑色を加えた色調です。
緑色は目に優しいだけでなく、コントラストを強める効果があるため、ドライブ時にも役立つはずです。

画像引用:TALEX
トゥルービュー・ゴルフ
ゴルフ愛好家に使用率が高いレンズですが、決してゴルファーだけに有効なわけではありません。
トゥルービュー・スポーツほどコントラストは強くありませんが、目に優しい緑色が自然な見え方を支えてくれています。

画像引用:TALEX
ラスター・ブラウン
茶系のレンズですが、色味が薄いために信号の色などが分かりにくくなることはありません。
晴れている日だけでなく、曇りの日でも上手く余分な光をカットしてくれ、コントラストがはっきりするので、目の疲れも少なくなります。

画像引用:TALEX
TALEXレンズを装着したZequeの偏光グラス
上記のTALEXのプラスチック製偏光レンズが装着された偏光サングラスが色々なメーカーから販売されています。
その中から、運転中の視界を妨げることがないフレーム形状、特に左右の視界を妨げないもので、好みの偏光サングラスを選べばいいわけです。
さらにうれしいのは、TALEXレンズを装着した偏光サングラスは多くの場合、フレームは同じでレンズ違いのモデルを発売しているケースがほとんどということです。
つまりフレームさえ気に入れば、選びやすいということです。
多くのTALEX装着偏光グラス販売メーカーの中でも最も人気があり、デザインも秀逸なドライビングに適したモデルを多く販売しているのが、Zeque(旧ブランド名ZEAL OPTICS)です。
非常にオシャレで雰囲気のあるデザインだけでなく、素材にもこだわっているため、多くの人から支持を受けているブランドです。
おすすめできる上質でオシャレなZequeの偏光サングラス
Zequeの中でもドライビング時に視界を妨げず、なおかつ人気とオシャレ度の高いモデルをご紹介しましょう。
STELTH
テンプルの部分にデザインを施した非常に印象的なモデルです。
またレンズを取り囲むリムを立体的にデザインしていることもあり、一般的なサングラスとはひと味違う雰囲気があります。
顔が大きめの人が掛けても似合うデザインになっています。
DECK
正面から見ると、オーソドックスなウェリントンタイプのメタルサングラスのように見えますが、テンプル部分にカーボン素材を使用するなど、非常に上品でオシャレなモデルです。
またレンズの色に合わせてフレームの色も変化させるなど、小技が効いており、年齢を問わず掛けられるモデルといえます。
Juno
流行のボストン型デザインを取り入れた偏光サングラスです。
レンズカラーが濃すぎないモデルでは知的な雰囲気がより高く、上品さが際立ちます。
女性も掛けられるユニセックスモデルですので、サイズ的にはやや小ぶりの大きさになっています。
Dorio
フレームにアルミ合金を使用し、ガンメタとブラックの色遣いがオシャレなモデルです。
フレームデザインがシンプルだからこそ、色遣いが際立っており、どんな人が掛けても似合うモデルといえるでしょう。
JET
落ち着いたウェリントンタイプのサングラスですが、良く見るとレンズ周りのリムにはカーボンを使い、テンプルにはβチタニウムを使用している、非常に凝ったモデルです。
派手さはありませんが、大人の男性にこそ似合うモデルでしょう。
まとめ
顔に沿ってレンズが湾曲した8カーブのスポーツサングラス以外で、ドライビングに向いた偏光サングラスを紹介しました。
TALEXの偏光レンズはとても優秀で、一度使ってみるともう手放せないほど快適です。
しかも軽さや偏光度、レンズ内側の反射を抑えるコーティングも文句なしです。
またTALEXの偏光レンズを採用したZequeのサングラスは、上質でありながらオシャレ度も高いため、名品として知れ渡っています。
紹介した偏光サングラスで、快適なドライブを楽しんでください。