大容量で低価格のタイヤワックスを上手く使う

皆さんはどんなタイヤワックスを使っていますか。

油性タイヤワックスはタイヤのゴムを痛めるので、使わない方が良いと言われています。

タイヤメーカーも油性のものよりも、水性のタイヤワックスを進めているようですので、メインで使わない方が良いのかもしれません。

しかし水性タイヤワックスは、タイヤに塗る作業中に垂れてきてしまって、せっかくキレイにしたホイールを汚してしまいます。

かと言って、垂れずに塗れてホイールも汚さない有名メーカーの水性ワックスは高価で、量も少ないです。

何か良い方法はないのでしょうか。

目次

油性タイヤワックスのメリットとデメリット

油性のタイヤワックスはタイヤに光沢のある艶を与えてくれます。

おまけに油性ということもあって雨などでも落ちにくく、汚れも付きにくいのが特徴です。

その一方で、油性のものをタイヤに塗るとタイヤの中の保護成分が反応し、染み出てくることから、結果的にタイヤが早く劣化してしまうことが指摘されています。

水性タイヤワックスのメリットとデメリット

水性タイヤワックスは油性ほど光沢が出ず、落ち着いた艶になります。

また水性のために雨が降ると取れてしまいやすいので長持ちしにくく、汚れが付きやすいとも言えます。

ただしタイヤへの攻撃性は低く、保護成分を早く染み出させることもないため、タイヤを劣化させることが少ないと言われています。

水性タイヤワックスは柔らかく垂れやすい

油性タイヤワックスには色々なものがあり、スプレーで泡にして吹き付けるものや、靴墨のように塗るもの、乳液状のものなどがあります。

また油性の液体タイヤワックスは一般的に粘度が高く、タイヤに塗布しても垂れにくいものがほとんどです。

一方水性タイヤワックスは粘度が低く、タイヤに塗布しようとすると垂れてきてしまうものがほとんどです。

シュアラスタータイヤワックスは粘度があり使いやすい

水性タイヤワックスの粘度の低さ、つまりタイヤへの塗布しにくさをカバーしたものがシュアラスターから発売されているタイヤワックスです。

私も以前はずっとこれを使っていましたが、タイヤワックスの粘度が高く乳液状になっているため、タイヤに塗布する際にも垂れてしまうことがありませんでした。

艶は油性ほどではありませんが、新品タイヤの時のような自然な黒さになります。

非常に気に入って何年も使っていたのですが、量が少なく、すぐになくなってしまいます。

その割に価格が高いという気がしていました。

粘度は低いが低価格・大容量のものがある

シュアラスターの水性タイヤワックスは非常に気に入っていましたが、もっと低価格で、内容量の多い水性のタイヤワックスはないかと探していました。

そんな時に見つけたのが「KYK プロタイプ タイヤワックス 4L」です。

低価格・大容量の水性タイヤワックス

このタイヤワックスは水性で、4L入っています。

業務用ということもあって、価格も驚くほど安く、4Lもあれば当分の間タイヤワックスを購入する必要はないでしょう。

大き目のスプレーボトルが付いているので、スプレーボトルに小分けして使うことができます。

また本体容器からスプレーボトルに入れる際のノズルも付いているので、こぼしてしまうこともありません。

ちなみに私はこのタイヤワックスを購入して1年半ほど経ちますが、使い始めにスプレーボトルを満タンにしてから、今まだその時入れた分を使い切れていません。
 

艶は水性らしく自然な感じで、私が使った限りでは、シュアラスターと変わらないように感じます。

また安価で内容量が多いため、艶をもっと出したい時には一度塗布してから乾燥させ、二度塗りすることもできます。

シュアラスターのタイヤワックスは価格も高く、容量も少ないため、もったいなくって二度塗りなんてできませんでした。

雨に対する維持力も、シュアラスターと違いはないように思います。

ただしシュアラスターとの大きな違いは、粘度が低いということです。

タイヤに塗布しようとすると、ホイールに垂れてきますので、それさえクリアすればこれほどローコストで使いやすいものはないと思っています。

粘度の低いタイヤワックスを塗布するために

粘度が低く、ホイールに垂れてしまうタイヤワックスを塗るためには、以前このブログで紹介した手法が非常に有効です。

車のタイヤとホイールは仕切って掃除しよう」で説明したように、100円ショップの下敷きでタイヤとホイールを仕切っておけば、タイヤワックスがいくら垂れてきても気になりません。

タイヤワックス塗布

またこの方法なら、ホイールのすぐ際のタイヤにまでタイヤワックスを塗布することができます。

隅々にまでタイヤワックスを塗布することができますので、塗り残しはありません。

粘度の低い水性タイヤワックスも十分使える

水性ワックスの多くは粘度が低く、どうしても使い勝手が悪くなってしまいます。

せっかくキレイにしたホイールにタイヤワックスが付いてしまうと、汚れが付きやすくなってしまい、キレイに掃除した意味がなくなってしまいます。

私がご説明した100円ショップの下敷きを使う方法であれば、粘度が低い水性ワックスでも垂れることなく隅々にまで塗布することが可能になります。

塗り方さえ考えれば、粘度の低い水性タイヤワックスでも十分使えるということです。

参考になさってください。

  • URLをコピーしました!
目次