タイヤ– tag –
-
雨の高速で怖いハイドロプレーニングとタイヤの関係
雨の日の運転は視界が悪くなるだけでなく、スリップもしやすくなるため、誰でも緊張して運転しているでしょう。 そして雨の高速道路で怖いのがハイドロプレーニング現象です。 ハイドロプレーニング現象については教習所でも教えているので、運転免許を持... -
ガソリンセルフスタンドの空気圧ゲージを過信しない
以前のブログ記事「空気圧チェックは給油の度に」で、最低でも月に1度はガソリンスタンドでタイヤの空気圧をチェックしましょうとご説明しました。 それは自宅でタイヤの空気圧をチェックできたとしても、空気圧が下がっていた場合、自宅で補充することは... -
空気圧不足やワイド化したタイヤは雨でスリップしやすい
雨の日の運転は見通しが悪くなるだけでなく、路面も滑りやすいので運転には注意が必要です。 雨の日の運転には細心の注意が必要なのですが、空気圧が不足したタイヤやワイド化したタイヤは特に雨で滑りやすいことをご存じでしょうか。 どうして滑りやすく... -
安価なタイヤを選ぶ際のジャンルと選択の意味や注意点
皆さんは愛車にどんなタイヤを履かせていますか? 純正と同じものですか? それとも極力安価なタイヤを探して履かせているのでしょうか? タイヤは命に係わる大切なモノであることは分かっていても、できるならなるべく安い方がいいですよね。 最近は安い... -
台風が通過してもパンクには注意
台風の時には危険だからと誰もが運転しないでしょう。しかし実は台風が通過した後もパンクには注意が必要なのです。その理由とはどのようなものなのか、私自身の経験も含めてご説明しましょう。 -
確実なパンク修理をしてくれるお店
パンク修理の方法には色々ありますが、おすすめは内面修理という方法です。しかしこの方法で修理してくれるお店は多くありません。どこならやってくれるのか、私の車を修理した時の様子を説明します。 -
車のパンクトラブルは少しでも楽に解決しよう
タイヤにクギなどが刺さってパンクするのは、防ぐことはできません。しかし空気が抜けなければ、しばらくは走ることもできます。日常点検でパンクを少しでも楽に解決することができるのです。 -
大容量で低価格のタイヤワックスを上手く使う
水性タイヤワックスの中で一番良いと思うのはシュアラスターのものですが、もっと大容量で低価格のものを見つけました。また欠点を十分補える塗り方もご紹介します。 -
【オートウェイ(AUTOWAY)で購入したタイヤに交換したレビュー】省燃費タイヤに変えるとどう変わるのか
ある思惑があって、標準装備のタイヤからコンフォートタイヤに交換してみました。私の思惑と、交換した結果、標準装備のものとどう違ってきたのかをご説明します。 -
タイヤを長持ちさせるためには車に乗ること
車に乗らなければタイヤは長持ちすると思っていませんか。車に乗らないとタイヤは摩耗しませんが、劣化防止剤もうまく働かなくなり、劣化を速めてしまうのです。