車のタイヤにパンクは付きものです。
ドライブに出かけている時にパンクして、外出先でパンク修理したり、スペアタイヤと交換しなければならないのは大騒動ですし、面倒ですよね。
高速道路を走っていて、バーストなんて絶対避けたいです。
実は先日、私の車も両方のリアタイヤにクギが刺さっているのを発見しました。
でも大きなトラブルには至っていません。
それは日頃心掛けていることがあるからです。
もしそれをしていなかったら、私は外出先でジャッキアップして、スペアタイヤに交換するか、レッカー車を呼ばなければいけなくなっていたはずです。
車がタイヤを使って道路を走る以上、パンクを100%避けることはできません。
どんな車でもパンクする可能性があるわけです。
しかし、ちょっと気を付ければ外出先でスペアタイヤに交換したり、パンク修理剤を使うなど、面倒になるのを防ぐことができるのです。
どうしてパンクするのか
車のタイヤはどうしてパンクするのでしょうか。
車のタイヤがパンクしてしまうのには以下の原因があります。
タイヤの側面を縁石などで強く擦った場合
タイヤの側面はゴムが薄く、縁石などで強く擦ってしまうと、破れたり裂けたりすることがあります。
大き目の段差などに乗り上げてホイールが凹んだ場合
大き目の段差にと勢いよく乗り上げてしまうと、タイヤが衝撃を吸収できず、ホイールリムが凹んでしまい、タイヤの空気が漏れてしまいます。
空気圧が低い状態で走り続けた場合
タイヤの空気圧が低い状態で長く走り続けると、タイヤ本来の形を維持できないばかりか、熱を持ってくるようになります。
こうなると、タイヤの中にあるコードが破損したり、タイヤのゴムそのものが破損してしまいます。
釘などの尖ったものがタイヤに刺さった場合
パンクで最も多いのが、釘や尖った石、ガラス片などがタイヤに刺さり、空気が抜けていってしまうパターンです。
尖ったものが刺さるパンクは防ぐことはできない
上記のパンク原因の中で、縁石で擦る、段差に乗り上げる、空気圧が低いことが原因で起こるパンクは、車を運転する人が注意すれば防ぐことができます。
その一方で、尖ったものがタイヤに刺さって起こるパンクは防ぐことができません。
道路上に落ちている釘や尖ったガラス片などを避けながら走るなんてことができませんし、そもそもこれらが落ちているのを見つけることなんて不可能です。
尖ったものが刺さるパンクを防ぐことができないのであれば、最小限のトラブルで済むように心掛けるしかありません。
車のタイヤは後輪がパンクしやすい
私の車には、両側のリアタイヤにクギが一本づつ刺さっていました。
一本は長めのクギで、もう一本はネジクギでした。
ウン十年車に乗ってきて、パンクしたことは何度もありますが、フロントタイヤがパンクしたのは一度だけで、それ以外は全部リアタイヤのパンクでした。
どうしてリアタイヤのパンクが多いのでしょう。
例えば道路上にクギが落ちていたとしましょう。
フロントタイヤがクギの上を通過しただけでは、フロントタイヤにクギが刺さることはありません。
落ちているクギが道路上で立った状態になっていることはなく、横になって落ちているからです。
問題は、フロントタイヤがそのクギを真後ろに跳ね上げてしまうことです。
跳ね上がったクギはリアタイヤの方へ飛んでいき、リアタイヤの直前の空中で立ったような状態になることがあります。
車重のかかったリアタイヤが立った状態のクギを踏み抜いていくのですから、簡単に刺さってしまうことがわかるでしょう。
このメカニズムは、映像で観た記憶があります。
もちろん、全ての跳ね上がったクギが全部立った状態になるわけではありませんが、フロントタイヤよりリアタイヤの方がパンクしやすいのは当然でしょう。
異物が刺さってもすぐに空気が抜けるとは限らない
クギやガラス片、金属片などがタイヤに刺さるとすぐに空気が抜けてしまうと思われるかもしれません。
しかし、これらが刺さっていても、必ずパンクするわけではありません。
例えばクギの場合、短いクギであればパンクしませんし、長いクギであっても、斜めに刺さっていれば空気が抜けることはありません。
また長いクギがパンクするほど刺さっていても、空気がすぐに抜けない場合もあるのです。
もし長いクギが刺さっているのに、そのことに気が付かないで速度を上げて走っていると、タイヤの遠心力でクギが抜けてしまい、一気に空気が抜けることもあります。
高速道路を走っていてこの状態になると、ハンドルがとられてしまい、非常に危険です。
パンクする可能性の高い異物が刺さっていた場合、そのまま放置しておくのは危険ですから、パンクしていないかどうかを必ず確認する必要があります。
空気が抜けていなければそのままパンク修理へ
もし異物が刺さっていて、タイヤの空気が減っていたらその場でスペアタイヤに交換するか、パンク修理剤などを使う、もしくはレッカー車を呼ぶしか手がありません。
異物が刺さっていて、空気が減ってない場合でも早めに対処するようにしましょう。
少しでも早くパンクしていないかどうかを確認する必要がありますが、だからと言って自分で異物を抜いたりしないでください。
もしパンクだった場合、異物を抜いてしまうと空気が抜け、そのままでは走ることができなくなってしまうからです。
空気が抜けていなければ、パンク修理してくれるお店まで走ることぐらいはできるはずです。
また修理する際にも、パンク箇所が特定しづらくなってしまうこともあるので、異物は取り除くべきではありません。
空気が抜け始めないうちに、あまり速度を上げないようにして、異物が刺さったままパンク修理店に行くようにしましょう。
タイヤを定期的に点検することが重要
私の車のタイヤにクギが刺さっていることは、車に乗る前に簡単に実施している日常点検で気が付きました。
クギがいつ、どこで刺さったのかは分かりませんが、多分刺さってあまり期間が経たないうちに分かったはずです。
空気圧に異常がなかったので、刺さった部分がタイヤの接地部分に来ていたら気が付かなかったでしょう。
運が良かったとも言えますが、日常点検の習慣で助かったのだと思っています。
私の日常点検はすごく簡単なもので、車に乗る前、ぐるっと車の周りをまわって目視するだけです。
タイヤの空気圧は抜けていないか、オイルのシミが駐車場に付いていないか、大きな傷や汚れは付いていないかを見る程度ですので、一瞬で終わります。
また月に一回の洗車の時には、タイヤはもちろん、各種オイルやクーラントの量なども簡単にチェックしています。
こんな短時間のチェックでも効果があるのです。
日常点検の大切さを改めて実感しました。
やはりパンクしていた私の車
私の車のリアタイヤは、どちらも指で押してみたところ空気圧は下がっていなかったようでした。
そこでクギが刺さった状態のまま、ちょっと離れたところにあるタイヤショップに行ってチェックしてもらいました。
その結果、左側のリアタイヤのクギは短いものが曲がって刺さっていただけだったので、パンクはしていませんでした。
右側は長いクギが真っすぐ刺さっており、少しだけクギを抜くと空気が漏れてきました。
パンクです。
しっかりと修理してもらいましたが、知らずに走り続けていると、きっと自分でスペアタイヤに交換しなければならなかったでしょう。
私はスペアタイヤに交換するぐらいなら、5分ほどでできてしまいます。
それでも手は汚れるし、疲れるし、できることならやりたくありません。
日常点検のおかげで、クギが刺さっていることを早めに発見し、自分でスペアタイヤに交換することもなく、タイヤトラブルを楽に解決することができました。
日常点検は習慣にしよう
異物によるパンクは完全に防止することはできません。
しかしパンクトラブル解消のために大変な思いをするか、簡単に解決できるかは日常点検が重要な役割を占めています。
もちろんしっかり点検していても、走っている時に何かが刺さってパンクし、そのままでは走れなくなってしまうこともあるでしょう。
しかし私の車のように空気が抜けるまでに時間がかかることも多いのです。
簡単な日常点検で、トラブルを少しでも楽に解消できればこんなに良いことはありません。
車に乗る前、ぐるっと一周車の周りをまわって異常がないか確かめるだけなら10秒ほどで終わります。
是非習慣になさってください。